言葉の意味と使い方

「捻出」の意味と使い方や「工面・拠出」との違いを解説!【例文つき】

「捻出」の意味と使い方や「工面・拠出」との違いを解説!【例文つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「費用を捻出する」

「新しいアイディアを捻出する」

このように使う「捻出」という言葉は、ビジネスシーンでもよく見聞きすると思います。

お金やアイディアなど、何かを出す時に使う言葉ですね。

似た言葉の「工面」や「拠出」との違いも合わせて調べてみました。

今回は、「捻出」の意味と使い方や「工面・拠出」との違いを解説!【例文つき】についてご説明いたします!

「捻出」の意味

「捻出」は「出そうもないところから、無理して出すこと」という意味です。

「ねんしゅつ」と読みます。

「捻」は「ねじる。ひねる」という意味です。

「捻出」は「捻って」「出す」、つまり「ひねり出す」ということになりますね。

知恵をしぼって考えをひねり出す、やりくりしてお金を用意する、なんとか都合をつけて時間を作るといったように、「捻出」はなんとか絞り出すように、出そうもないところから何かを無理して出すということを表します。

「徴収」の意味と使い方!「集金」との違いや丁寧・柔らかい表現にするには?
「徴収」の意味と使い方!「集金」との違いや丁寧・柔らかい表現にするには?お金を集める時などに使う言葉に「徴収」があります。 税金の「源泉徴収」とか「特別徴収」、また仕事をしていて何かの会費などを集める時...

「捻出」の使い方

「捻出」は、知恵を絞って考えを出すことや、お金や時間をやりくりして作り出すということを指して使います。

簡単に出せる時には使わず、一生懸命考え抜いてやっとアイディアが出るとか、経済的に苦しい中、なんとかしてお金を出すなど、苦労してなんとか出すという時に使います。

例文で使い方を確認しましょう。

【例文】

  1. やっとの思いで費用を捻出する。
  2. 新製品のアイディアを捻出する。
  3. 毎日忙しいが、なんとか時間を捻出して友人と食事に行くことができた。

「工面・拠出」との違いは?

「捻出」はお金などをなんとか出す時に使いますね。

似た言葉に「工面(くめん)」「拠出(きょしゅつ)」があり、どちらもお金を出すような時に、ビジネスシーンでも何かと使われていますので混同しがちだと思います。

これらの違いをまとめると、

  • 「捻出」は「苦労をして考え出したりお金などを作り出すこと」
  • 「工面」は「工夫して金銭を用意すること」
  • 「拠出」は「特定の目的のために金銭を出し合うこと」

となります。

「捻出」はお金だけでなく、アイディアや時間などについても使われる言葉で、それらを「苦労してひねり出す」という意味がある言葉です。

「工面」は、色々と工夫をして手はずを整えるという意味の言葉で、主に「金銭を工夫して用意する」という意味で使われます。

「拠出」は先の二つとははっきりと違っています。

「拠出」は特定の目的のために金銭を出し合うという意味です。

「確定拠出年金」という言葉を見聞きしたことがあるでしょうか。

これは、その年金の加入者が運営者に対して掛け金を出し合い、加入者自信がそれを運営するというものです。

このように「拠出」には相互扶助などのために金銭などを互いに出し合う、という意味があります。

まとめると、

  • 「捻出」は「お金や考え、時間などを苦労してひねり出すこと」
  • 「工面」は「主にお金を、工夫して用意すること」
  • 「拠出」は「目的のために互いにお金を出し合うこと」

という違いです。

お金に限らず、色々なものを「なんとか無理して出す」というときは「捻出」、主にお金を工夫したりやりくりしたりして用意するときは「工面」を使います。

そして、互いにお金を出し合って何かするという時には「拠出」を使うわけです。

【例文】

  1. 今日中に企画書を書くため、なんとかアイディアを捻出しなくてはいけない。
  2. 父はお金を工面するために、あちこち走り回っている。
  3. 震災被災者支援のため、金品を拠出する。
「折半」と「割り勘」の意味の違いとは?3人以上の時は何て言う?【類義語・例文つき】
「折半」と「割り勘」の意味の違いとは?3人以上の時は何て言う?【類義語・例文つき】「折半」という言葉を聞いたことがありますか? 「今回の費用は折半で」などと言われたとき、意味がわからないとかなり困ってしまうと思い...

「捻出」の類義語

「捻出」の類義語には次のようなものがあります。

  • やりくり(不十分なものをあれこれ工夫して都合をつけること)
  • 切り盛り(物事をうまく処理すること)
  • 金繰り(資金のやりくり)
  • 都合(やりくり。くり合せ)
  • 算段(なんとか方法を考えて都合をつけること)
  • まかなう(費用や人手を用意する。切り盛りする)
  • 案出(工夫して考え出すこと)
  • 考案(工夫して考え出すこと)
  • 編み出す(工夫して、新しいものや方法を独自に作り出す)
  • ひねり出す(あれこれ工夫して考え出す。工面して費用を整える)

まとめ

「捻出」は、「捻る」「出す」という文字の通り、お金や時間、アイディアなどを出そうもないところから無理して出す、という意味の言葉でした。

「工面」はお金を工夫して間にあわせること、「拠出」は目的のためにお金を出し合うこと、ということで、いずれもビジネスシーンで何かと使える言葉です。

ぜひ覚えて、使い分けてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!