若者言葉・ネット用語

「ぬこ」の意味と由来とは?なぜ猫(ねこ)をぬこと言う?

「ぬこ」の意味と由来とは?なぜ猫(ねこ)をぬこと言う?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

旧2ちゃんねるなどの大型掲示板などを中心に使われている「ぬこ」という言葉。

「ぬこ」の意味や由来とはいったいどういうものなのでしょうか。

猫をぬこというのはなぜなのか、イッヌもあるの?など細かな疑問についても今回はしっかりとご紹介いたします。

ぬこの意味

ねこ

「ぬこ」の意味とは、インターネットスラングの1つで「猫」を指す言葉がです。

リアルコミュニケーションの中で言葉として使われることはほぼなく、あくまでもネット掲示板やSNSなどで多く使われている言葉です。

またそのどこか軽いニュアンスから猫に関する真面目な話題の時に使用すると反感を買ってしまう可能性もあるので注意が必要です。

ぬこの由来

2004年に発売された「ねこきっさ」というコミックスの中のエピソードがその由来です。

主人公が「ねこきっさ」と書こうとしたところ間違えて「ぬこきっさ」と書いてしまったというお話が「ぬこ」という言葉の誕生だとされています。

作品自体はマイナーですが、そのコミックスの広告が当時大人気だった画像掲示板である「ふたば☆ちゃんねる」に掲載されたことで大流行。

最初はふたば☆ちゃんねる内で流行していましたが、様々な他掲示板へと広まり、一般的にも広く浸透したんですよ。

犬(イッヌ)もあります。

いぬ

猫がぬこなら、他の動物は?と思う方も多いのではないでしょうか。

実は同じインターネットスラングとして存在しているのが「犬」を「イッヌ」と表現する方法です。

こちらもネット掲示板発祥の言葉とされており、愛犬の可愛さを表現する場合に多く使われています。

ぬこという言葉に否定的な人も

ぬこは「猫」の事である、と定着はしていますが一部「気持ち悪い」と否定する人ももちろんいます。

インターネット掲示板から生まれた言葉だからと断定するわけではありませんが、アングラな界隈で発祥したこともどこか気味悪さを感じさせてしまうのではないでしょうか。

ぬこという言葉を使う際は例え同じ猫好き同士でも「使っても大丈夫か」という事を確かめた方がいいかもしれません。

まとめ

ぬこもイッヌも、愛犬や愛猫の可愛さや魅力を発信するときに多く使われており、飼い主さんの愛情をしっかりと感じることが出来る言葉です。

とはいえネットスラングの一つなので、真面目なシーンや目上の人とのやりとりで使うのは控えるのがおすすめ。

「ぬこ」の意味と由来とは?なぜ猫(ねこ)をぬこと言う?

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!