言葉の意味と使い方

お中元・お歳暮をやめたい時は?会社関係の人へのやめる際のマナー

お中元・お歳暮をやめたい時は?会社関係の人へのやめる際のマナー

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お中元やお歳暮は、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるものですね。

ですが、疎遠になったり家計への負担が気になったりして、正直なところそろそろやめたいなと思うことはありませんか?

一度贈り始めたらなかなかやめにくいものですが、どうしてもやめたい時はどうすればいいのでしょうか。

今回は、お中元・お歳暮をやめたい時は?会社関係の人へのやめる際のマナーについてご説明いたします!

お中元・お歳暮の意味

そもそもお中元やお歳暮は何のために行われているのでしょうか。

お中元の由来は中国の道教の習俗にあり、もともとは贖罪の行事だったのが、日本に伝わる際にお盆と重なって内容が変化していきました。

現在では、夏にお世話になった方への感謝や健康祈願をこめて贈り物をするというものになっています。

お歳暮は、暮れからお正月にかけて行われていた「御霊祭り」という先祖の霊を祀る行事でお供え物をしていたのが始まりであると言われています。

そのお供えを親族や近所の人に配るようになり、そこから現在のように年末にお世話になった人に贈り物をするという「お歳暮」の風習になっていったとのことです。

>>「進物」とは?「贈答」との違いやのしの書き方・マナーについて

お中元・お歳暮をやめるのは失礼?

このように古くからの風習であるお中元やお歳暮。

やめてしまうのはいけないのではと心配になりますね。

ですが、お中元・お歳暮はやめられないものではありません。

「虚礼廃止」といって、形ばかりで心のこもっていない儀礼はやめようという考えの個人や企業も増えています。

お互いに心から思いあって贈り物をするのはもちろんよいことです。

しかし、普段付き合いもないのに義務感だけで続け、互いに負担に感じている。

そんな「虚礼」ならばかえって失礼ですからやめたほうが良い場合もあるでしょう。

お中元・お歳暮のいろいろなやめ方

お中元・お歳暮をやめるにはいくつかの方法があります。

1、今回からやめる

まずは、シンプルに贈り物をするのをやめるという方法です。

親戚や友人など、普段から親しくしている間柄の人にはこの方法でよいでしょう。

ストレートに、「お互い様だから、お中元やお歳暮はやめて気楽に付き合いましょう」などと提案して互いに贈答をやめます。

そこまで親しい間柄でないのなら、まずこちらからは贈るのをやめます。

もし相手から届いた場合はお礼状を書き、そこに今後は贈答を辞退したい旨を書くとよいでしょう。

2、徐々にやめる

急にお中元やお歳暮をやめるのは難しいという場合は、だんだんとフェイドアウトしてやめるという手もあります。

  1. お中元をやめてお歳暮のみにする
  2. お中元ではなく暑中見舞いのハガキにする
  3. お歳暮の金額を下げる
  4. 翌年はお歳暮もやめる

といった具合に、段階を踏んで最終的にやめるという形です。

3、完全にはやめない

お中元やお歳暮はやめたいけれど、完全にやめてしまうのも嫌だ。

そんな場合は名目を変えて不定期の贈り物にしてはどうでしょう。

お年賀や旅行のお土産などを贈るという体にして、お中元・お歳暮という年に二回の決まりはなくすということです。

贈り物をしていることに変わりはありませんが、回数や体裁、金額などに気を使わず気軽に贈れます。

会社関係の人へのやめる際のマナー

いろいろなお中元・お歳暮のやめ方をご紹介しましたが、やはり今まで贈っていたお中元・お歳暮をやめるのには勇気がいります。

特に会社関係の人に贈るのをやめる場合は、仕事上の関係もありますからなかなか難しく、何も言わずいきなりこちらから贈るのをやめると角が立ちそうですね。

会社関係の人へのお中元・お歳暮をやめる際には、挨拶状や辞退する旨を書いたお礼状でひとこと挨拶をするのがよいでしょう。

やめるタイミングはいつでもいいですが、会社の上司や仕事関係の人であれば、転勤や部署異動、退職をしたときなどの環境が変わる時は一番のチャンスです。

仕事上の関係が変わったり、連絡を取り合うことがなくなったりするタイミングなので、これまでお世話になった感謝とともに、今後はお中元やお歳暮はやめるということを伝えやすいからです。

挨拶状の文例

お中元やお歳暮を今回限りでやめにするとき、また相手に今後は贈らなくていいですよと辞退するときには、手紙やハガキで伝えられるとよいでしょう。

  • これまでお世話になったことへの感謝
  • お中元やお歳暮をやめる旨、またそのお詫び

といった内容を含めて文章にしましょう。

これまでお世話になり贈答しあった相手ですから、きちんと挨拶をしてやめたいですね。

会社関係の人への文例

これまで大変お世話になりました。

仕事上の関係も一区切りとなり、これからは気兼ねなくお付き合いいただければと存じます。

長年にわたり、いろいろとありがとうございました。

お中元やお歳暮を今回限りにする文例

拝啓師走の候、○○様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。

日頃は大変お世話になりありがとうございます。

つきましては、感謝の気持ちを込め、お歳暮の品をお送りしましたので、ご笑納いただけましたら幸いです。

さて、毎年ささやかながらご挨拶をさせていただいておりましたが、その度に、〇〇様から結構なお品をお送りくださることとなり、かえってご面倒をおかけしてしまい大変恐縮しております。

つきましては、誠に勝手な申し出ではありますが、例年のご挨拶を来年より失礼させていただきたいと存じます。

寒さ厳しい折り、くれぐれもご自愛ください。

敬具

お中元やお歳暮を辞退する文例

拝啓師走の候、○○様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。

さて、この度は、ご丁寧にもお歳暮の品を送り下さいまして、誠にありがとうございます。

日頃ご無沙汰ばかりしておりますのに、いつも変わらぬお心遣いをいただき、恐縮しております。

お気持ちには大変感謝いたしておりますが、どうか今後はこのようなお心遣いはなさいませんよう、お願い申し上げます。

また、今後とも変わらぬお付き合いのほど、お願いいたします。

皆様のご健康を心よりお祈りいたし、お礼かたがたお詫び申し上げます 。

敬具

まとめ

お中元やお歳暮は、お世話になった方々に感謝の贈り物をするということで、お互いに贈りたい気持ちでやり取りする分にはとてもいい風習です。

ですが、義務感だけで続ける形だけの贈答であれば、やめてしまってお互いに気をつかわずにすむようにするほうがかえっていい場合もあります。

やめることは失礼なことではありませんので、挨拶状やお礼状を出すといった方法を参考にして、相手が不快にならないように気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!