若者言葉・ネット用語

「オギャる」意味と使い方!「バブみを感じてオギャりたい」とは?

「オギャる」意味と使い方!「バブみを感じてオギャりたい」とは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSなどで使われている「オギャる」という言葉をご存じでしょうか。

今回はネットスラングの1つ「オギャる」についてその意味や使い方はもちろん、「バブみを感じてオギャりたい」という派生文についてもご紹介していきます。

関連 「バブみ」の意味と使い方!オタク用語では意味が違う?例文つきで解説!

「オギャる」の意味

「オギャる」とは「母性を向けてもらい、赤ちゃんのように甘えさせてほしい」という意味を持つ言葉です。

対象となるのは自分より年下のリアル女性やアニメ・ゲームなどのキャラクターです。

作品を楽しむ新しいジャンルともいわれており、「バブみ」というネットスラングと一緒に使われることの多い言葉なんですよ。

オギャるの使い方

ポイント

「オギャル」はリアルの年下女性、または女性キャラクターの言動に母性を感じ、「この人の子供になりたい」「この人がママの世界線で思いっきり甘えたい」と感じた場合に使われる言葉です。

一般的な幼児退行とは違い、あくまでも「その母性を自分だけに向けてもらい、全力で癒されたい」という意味を持つ言葉なんですよ。

またキャラクターだけではなくその声優さんにまでバブみを感じてSNSで絡みに行くなどの行為も散見されています。

女性から見ると「あなたの子供になりたい」と言われても嫌悪感しか感じない場合が多いので、ブロックされてしまう事もあります。

推しにブロックされて悲しむことの無いよう、オギャりたいと思ったとしても直接伝えるのはやめておくのがおすすめです。

「バブみを感じてオギャりたい」とは

同じネットスラングとして使われている「バブみ」とは、母性を感じさせる年下女性や女性キャラクターに対して使われる言葉です。

この「バブみ」というスラングに、赤ちゃんの泣き声を表現する「オギャー」を変化させたスラング「オギャる」が組み合わせられたことで、よりその「甘えたい」という願望が強調されたネットスラングとなりました。

またバブみを感じてオギャりたいという言葉の発展形として「これは俺を妊娠している」などの言葉も誕生しています。

さらに強くバブみを感じている事がわかりやすい言葉ではありますが、嫌悪感を抱く人も多いネットスラングなので使用するのは友人同士だけにとどめておくのが無難です。

まとめ

主に男性が使うネットスラングがオギャるなんですね。

そこはかとない不気味さを感じる言葉なので、女性に直接伝えてしまうと嫌われてしまう可能性が大きいです。

もしバブみを感じてオギャりたいと本気で思ったとしても、それは胸の内に秘めておくのが一番です。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!