若者言葉・ネット用語

「おじさん構文」の意味とは?特徴やコツは?よく使う絵文字は|例文

「おじさん構文」の意味とは?特徴やコツは?よく使う絵文字は|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「おじさん構文」がZ世代を中心とする若者達の間で話題となっているをご存じでしょうか。

今回は「おじさん構文」の意味や、特徴・コツを詳しくご紹介していきます。

例文や「おじさん構文」でよく使われる絵文字についても触れていきますよ。

「おじさん構文」の意味

「おじさん構文」とは「おじさんがメッセージを送る時に使う独特の表現」を表す言葉です。

「おじさんが使いそう」という馬鹿にしたニュアンスがあります。

「おじさん構文」と呼ばれる文章は実際に存在しており、厄介なところは使っている本人は「おじさん構文」だという事を自覚していない所です。

もしかしたらあなたも知らず知らずの内に「おじさん構文」を使ってしまっているかもしれません。

「おじさん構文」の特徴・コツ

ポイント

絵文字や顔文字を多用する

Z世代から見て年齢的におじさんと呼ばれる世代はまさに「ガラケー全盛期」を過ごしてきた世代です。

ガラケーでは現在のようにスタンプなどの機能はなく、文章以外に自分の気持ちを表現するのは「絵文字」でした。

この絵文字を多く使う事が当時の若者の間で大流行したため、その名残で絵文字や顔文字を多めに使ってしまう傾向にあるようです。

カタカナを乱用する

こちらもおじさんと呼ばれる世代が若かった時代に流行っていた「語尾をカタカナにする」という文化の名残と言われています。

語尾をカタカナにすることで文章を柔らかく優しい印象に出来るんだとか。

現在のスタンプのような使い方をしていたカタカナ語尾ですがもちろん現在はそのような流行はありませんので、使うと即おじさん構文認定されてしまいます。

1回に送信する文章が長い

ガラケー全盛期はメールでのやり取りが主流だったため一度に送る文字数も比較的多い物となっていました。

その名残と、「短文を何度も送ると通知がうるさいかもしれない」という少しずれた配慮により一度に送る文章がとても長いものになりがちです。

「おじさん構文」でよく使う絵文字

黄色の表情顔文字

😆😍😃

上記のような黄色の丸で表現される様々な表情の顔文字を多用しがちです。

!や?

⁉️❓❗のように普通に文字として表すことのできる!や?も絵文字で表されます。

ハート

💗💕など様々な色のハート絵文字を文章中に散りばめるのもおじさん構文あるあるです。

語尾に使うのはもちろん、文章の途中でもお構いなく使われる傾向にあります。

「おじさん構文」の例文

  • 〇〇チャン、僕の住んでいる所は今日も雨だよ!そっちも降っているのかな?!
  • オハヨー🎵😚💕○○チャン。今日もお仕事カナ?!早く会いたいよーナンチャッテ(^з<)(^_^)
  • 〇〇ちゃん、今日もお疲れ様~(^^♪今日もお天気が、悪いから気分もよくないよね(*_*)会社休んで、一緒に、どこかお出かけ🏨シヨウカ?!ナーンチャッテ(^з<)😆

まとめ

どこか回りくどい言い回しとねっとりとした表現が「おじさん構文」と呼ばれます。

自分では心当たりがないというのも特徴の一つですので、自分がおじさん構文になっていないか気になる方は一度自分の送信した文章を見返してみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!