※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「憶測・推測・予測」はどれも物事をおしはかるという意味で使われる言葉ですね。
新聞などの報道でもよく使われる言葉で、ビジネスシーンでも何かと見聞きする機会もあると思います。
この三つの違いや使い分け方を調べてみました。
今回は、「憶測・推測・予測」の違いは?意味と使い分け方を解説!【類義語・対義語】についてご説明いたします!
「憶測」の意味
「憶測」は「自分で勝手に推測すること」という意味です。
「おくそく」と読みます。
「憶」は「おぼえる」「おもう。おもいだす」「おしはかる」という意味がある漢字です。
「測」にも「おしはかる」意味があります。
「憶測」は「おしはかる」意味の漢字を二つ重ねた言葉で、はっきりした根拠がなく、いいかげんな推測をすることを表します。
【例文】
- 憶測で物を言うのはやめたほうがいい。
- 事件の真相について憶測が飛び交う。
- 彼女の発言は様々な憶測を呼んだ。
「推測」の意味
「推測」は「ある事柄や情報に基づいて、おしはかって考えること」という意味です。
「すいそく」と読みます。
「推」は「考えを推し進める・おしはかる」という意味がある漢字です。
「推測」はある事柄をもとにして物事をおしはかることを表します。
【例文】
- 一部の状況を見て事故の原因を推測する。
- 犯人の動機を推測する。
- データを見て翌年度の売り上げを推測する。
「予測」の意味
「予測」は「事の成り行きや結果を前もっておしはかること」という意味です。
「よそく」と読みます。
「予」は「あらかじめ、前もって」という意味があります。
「予測」はあるデータに基づいて成り行きや結果を前もっておしはかると言うことを表します。
【例文】
- データをもとに今後の天気を予測する。
- 実験では予測を超える結果が出た。
- 法人企業景気予測調査が行われた。
「憶測・推測・予測」の違い
「憶測・推測・予測」はいずれも物事をおしはかる意味の言葉ですね。
これらの違いは
- 「憶測」は「根拠がなく、勝手におしはかること」
- 「推測」は「情報や事実をもとにして考えること」
- 「予測」は「情報などをもとに、なり行きや結果を前もっておしはかること」
となります。
「推測」「予測」はデータなどを参考にしておしはかるという意味ですが、「憶測」はデータなどの根拠はなく、かってにこうじゃないだろうかと想像するということです。
「推測」は情報や事実などをもとにして、物事の性質や状態、将来などについてこうなのではないかとおしはかることです。
「予測」もデータなどの根拠があってのことですが、こちらは「これから先のことについて、前もっておしはかる」という意味の言葉です。
まとめると、
- 「憶測」は主観的で根拠のない想像や判断をすること
- 「推測」は情報などをもとにわからないことをおしはかって考えること
- 「予測」は情報などをもとにこれから先のことを前もっておしはかること
となります。
「憶測・推測・予測」の使い分け方
「憶測・推測・予測」の使い分け方を例文で確認しておきましょう。
- 「憶測」は自分で勝手に推測するとき
- 「推測」は情報などに基づいて推し量り考えるとき
- 「予測」は先のことを前もっておしはかるとき
という使い分け方になります。
【例文】
- 彼はすぐに憶測で物を言うため周りから信頼されていない。→根拠もないのに勝手に想像して物を言う
- 服装から、彼は会社員であると推測される→服装を手掛かりにして考えると、会社員であると思われる
- 彼はこれまでのデータを解析し、台風の進路を予測した。→データをもとにして、先のことを推し量った
「憶測・推測・予測」の類義語
「憶測・推測・予測」の類義語には次のようなものがあります。
【「憶測」の類義語】
- 推察(他人の事情や心中を思いやること)
- 推考(物事の道理や事情などを推測して考えること)
- 憶説(根拠のない、推測に基づく意見)
- 当て推量(確かな根拠もなく事実を推しはかること)
- 当てずっぽう(いいかげんな見通しで事を行うこと)
【「推測」の類義語】
- 忖度(他人の心情を推し量ること)
- 推察(他人の事情や心中を思いやること)
- 推し量る(ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつけること)
【「予測」の類義語】
- 予報(前もって知らせること。また、その知らせ)
- 予言(未来の物事を予測して言うこと)
- 予期(前もって期待すること)
- 見通す(物事のなりゆきや、将来のことを予測する)
「憶測・推測・予測」の対義語
「憶測・推測・予測」の対義語には次のようなものがあります。
【「憶測」の対義語】
- 断定(物事にはっきりした判断をくだすこと)
- 実際(物事の、あるがままのようすのこと)
【「推測」の対義語】
- 実測(実際に測ること)
- 断定(物事にはっきりした判断をくだすこと)
- 実態(実際のありさま。ありのままの状態)
【「予測」の対義語】
- 実測(実際に測ること)
まとめ
「憶測・推測・予測」の違いはおわかりいただけたでしょうか。
ひとくちに「おしはかる」といっても、いろいろな違いがありますね。
勝手に想像して言うとき、情報に基づいて考えるとき、先のことをおしはかるときといった具合に、それぞれの場面に合わせて「憶測・推測・予測」を使い分けることができるとより正確に自分の言いたいことを表現できますね。
ぜひ参考になさってください。
最後までお読みくださりありがとうございました!