豆知識

「オセロ」と「リバーシ」違いは?どっちが先?発祥の地はどこ?

「オセロ」と「リバーシ」違いは?どっちが先?発祥の地はどこ?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大人から子供まで誰もが簡単に楽しめるボードゲーム「オセロ」ですが、「リバーシ」という呼び名も聞いたことがあると思います。

今回は「オセロ」と「リバーシ」の違いについて詳しくご説明していくのはもちろん、どっちが先なのか。発祥の地は?という疑問にも触れていきます。

「オセロ」と「リバーシ」の違いは?

多くの人が「オセロ」と「リバーシ」は同じものだと思っていますが、厳密には同じものではありません。

その誤解の原因は商標登録にあります。

オセロは株式会社メガハウスが商標登録しており、同じようなゲームに「オセロ」とつけることは出来ません。

様々なソフトメーカーがライセンス料の発生を避けるため、オセロを「リバーシ」として発売したことが誤解のきっかけとなったんですよ。

オセロは盤面のマス数や使う石の形・色も決められていますが、リバーシはそのどれもが決まっていません。

8×8マスの盤面でのみ勝負するオセロとは異なり、リバーシはどんなに大きな盤面でもプレイすることが可能です。

またリバーシはオセロ特有の「石版最初の置石」もありません。

盤の上に何もない状態から始まるんですよ。

「オセロ」と「リバーシ」はどっちが先に誕生した?

リバーシはオセロの後に誕生したと考えられていますが、これも実は違います。

1883年にイギリスで誕生したのがリバーシで、日本には明治時代に伝来し「源平碁」という名前で親しまれていたそうです。

対してオセロは1972年の日本で誕生しました。

長谷川五郎さんが、リバーシをヒントにしてそのルールを整理し誰でも遊びやすく、と考案したのがオセロなんですよ。

「オセロ」発祥の地はどこ?

茨城県水戸市がオセロ発祥の地です。

1972年という終戦直後の日本ではボードゲームなどはほとんどありませんでした。

旧制水戸中学の生徒だった長谷川五郎さんが友達と遊ぶために考え出したのがこのオセロの原型です。

「リバーシ」発祥の地はどこ?

リバーシはイギリスが発祥の地です。

考案者については「ウォーターマン」「ジョン・モレット」というイギリス人2人が「自分が考案した」という主張をしています。

ですがその真偽は未だ不明となっています。

まとめ

リバーシがオセロの元ではありますが、大会などが開かれているのはオセロとなります。

オセロに慣れ親しんだ日本人が、リバーシをプレイするとその違いや独自のルールに少し戸惑ってしまうかもしれませんね。

リバーシならではの自由性と高い戦略性はハマったら抜け出せないかもしれません。

error: Content is protected !!