オタク用語

「推し変」の意味と使い方とは?「推し増し」との違いは?

「推し変」の意味と使い方とは?「推し増し」との違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSやライブ配信などでよく目にしたり耳にする「推し変」という言葉。

若者世代を中心に使用されていますがその正しい意味や使い方をご存じでしょうか。

今回は「推し変」について、その意味はもちろん、「推し増し」と「推し変」の違いは?など様々な視点から詳しくご説明していきます。

推し変の意味

「推し」とは自分が応援しているアイドルやキャラクターの事で、「変」は変えるという事。

よって推し変は「推しを変える」、応援する対象を変更するという意味になります。

推し変の使い方

SNSなどで繋がっている友人達に「自分の推しが変わりました」という事を周知する際に使用します。

「推し変」として言葉単体では使われず、どうして推し変したのかという理由などと共に使われることが多い傾向。

また文章だけではなくリアルコミュニケーションの中でも使われている言葉なんですよ。

推し変の例文

  • 炎上があってから推し変しようか迷ってるんだよね。
  • 推し変するからグッズ貰ってくれない?
  • 私同担拒否だから、同担に会うと推し変したくなる。
  • 推し変したのバレたら叩かれるから内緒にしてね。

「推し変」と「推し増し」の違い

  • 「推し変」は今まで応援していた人やキャラクターから完全に離れて、別の対象を推す事。
  • 「推し増し」は今まで推していた人に加えて、新しい推しを増やすという事です。

必ずしも推しは1人(1つ)でなければいけないという決まりはどこにも存在しないので、何か原因があり心から嫌いになったという理由じゃないのなら離れずに「増やす」というのもいいのかもしれません。

推し変の由来

元々は1980年代に存在した「推し」という言葉。

この「推し」はアイドルそのものを指している言葉で、この推しが時代とともに変化し「推しメン」「推し変」といった言葉が誕生したと言われています。

推し変はダメな事?

SNSで推しをきっかけに繋がった人が多い場合、推し変をすることでその関係も切れてしまうので「怖い」「不安」といった声が多いのも事実です。

ですが人の心というのは移り変わりやすいものなので、推し変すること自体に問題は全くありません。

もし推し変したことが原因で叩かれるのが怖いという場合は「推し変したことを公表しない」のが一番です。

まとめ

推しを変える、変えざるを得ない場面は誰にでも訪れる可能性がありますよね。

中にはグッズ購入に使った金額を改めて計算して推し変を決意したという人も。

今でも現役で使われている言葉ですが、推し変を公表することでトラブルのきっかけになってしまうという話もよく聞きますので公表する際はご注意くださいね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!