※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
会社の中でやりとりするメールや、目上の方や取引先に書く手紙の中で、「お取り計らい」という言葉を目にした方も多いと思います。
日常会話ではあまり使われない言葉なので、馴染みのない方も多いかもしれません。
ですが、この「お取り計らい」という言葉。
日本語独特のオブラートに包んだ言い回しとして、直接言いにくい事などを優しい印象にしてくれるとても便利な言葉なんです!
意味や使い方を覚えて、色々な場面で使いこなしたいですよね!
今回は、「お取り計らい」の意味・使い方・文例と上司や目上の人にも使えるかどうかについて説明致します!
「お取り計らい」の意味
まず、「取り計らう」とは、物事がうまく運ぶように考えて処理をするという意味です。
ちょっと似ている言葉で「よきにはからえ」という言葉があります。
現在でも使われる事もありますが、時代劇などの台詞で聞いたことがあるかもしれません。
これは「良い結果になるよう上手くやっておけ」という意味です。
「お取り計らい」の場合、敬語になるので相手側の「物事が良い結果になるよう処理していただく行動」を言う言葉という意味とれますね。
「お取り計らい」は上司や目上の人に使える?
「お取り計らい」という言葉は敬語ですから、上司や目上の人に使っても良い言葉です。
では「お取り計らい」は、実際にどういった場面で使われるでしょうか?
大きく分類すると、「依頼をする時」と「感謝する時」に使われると言っていいでしょう。
依頼をする時
まず、相手に何かを依頼をする場合を見て行きます。
「お取り計らいいただきますよう、よろしくお願い致します。」
といった形で使われることが多いです。
また、ここに「お手数ですが」とお願いの文を付け加えるのがポイントです。
「お取り計らい」とつなげる事で、相手に手間をかける事を申し訳なく思う気持ちを伝えることが出来ます。
ただ「よろしくお願いいたします。」と相手に依頼してやってくれることが当たり前のような印象を与える可能性もありますよね。
「お取り計らい」を使うことで、「よろしくお願いいたします。」だけで文を終わらせるよりも、依頼する側として、より謙虚な姿勢が伝わる文章になりますね!
万が一、依頼を断られてしまっても、しっかりとお返事のメールや手紙を送るようにしましょう!
相手に無理な依頼をしてしまったお詫びの気持ちを伝える事が大切ですね。
感謝する時
次に、「感謝する時」にも多く使われます。
「お取り計らいいただき、ありがとうございます。」
という形で使われることが多いです。
「依頼する時」も「感謝する時」も場合も相手の苦労を労わって感謝する意味が含まれていますね。
良い印象を与える言葉なので、丁寧な手紙やメールなどで使ってみましょう。
他にも「お取り計らい」には文での使い方によって様々な意味があります。
例えば誰かに人を紹介したい時に使う「ぜひ一度ご引見いただけますよう、よろしくお願いいたします。」という文章。
ちょっと堅苦しすぎると思った時、「ご検討のほど、よろしくお願いいたします。」と言い換えることも出来ます。
しかし、「ご面談いただきまして、お取り計らいのほど、よろしくお願いいたします。」と言い換えることも出来るので、色々と使ってみましょう。[/aside]
【例文】
- お手数ですが、人数分準備をお願いしたく、どうぞよろしくお取り計らいください。
- お力添えをいただければ大変ありがたく、よろしくお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。
- どうぞご理解を賜り、先様にはよろしくお取り計らいくださいますよう申し上げます。
- 何卒ご引見の上、ご便宜お取り計らいくださいますようお願い申し上げます。
- 先日は、納品の件でお取り計らいいただき、誠にありがとうございました。
【類語】
まとめ
「お取り計らい」は、少し堅苦しく感じる言葉かもしれません。
でも、社会人として相手の状況や気持ちを推し量った言葉としてとても便利な言葉ですよね!
目上の方や、取引先へのメールや手紙など、ぜひ色んな場面で使ってみましょう。
宜しければ参考にしてみてください。