※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お中元は、お世話になった方に贈る夏のご挨拶です。
毎年夏になるとお中元を贈ったり贈られたりしている人も多いことでしょう。
ですが、お中元には決まった時期がありますので、うっかり遅れてしまって間に合わないなどということも起こりがちです。
特に相手からお中元をもらっている場合は、失礼にならないようにうまくお返しをしたいものですね。
今回は、お中元の時期を過ぎたらどうする?遅れた時やお返しのマナーは? についてご説明いたします!
関連 お中元の時期はいつからいつまで?関東・関西の期間とマナーは?
目次
お中元の時期とは?
まずお中元の時期の確認です。
- 北海道は7月中旬から8月15日
- 東北・関東では7月初旬から7月15日
- 北陸は地域によって7月、8月に別れる
- 東海・関西・中国・四国では7月中旬から8月15日
- 九州は8月初旬から15日
- 沖縄は旧暦7月15日
関東・東北が早いことと九州・沖縄の時期に気をつければ、残りの地域は(例外はありますが)おおむね7月中旬から8月15日といった覚え方でよいでしょう。
なるべく相手の住む地域のお中元時期に合わせて届くように手配しましょう。
お中元の時期を過ぎたらどうする?
気づいたらお中元の時期を過ぎていた!
そんなこともあるかもしれませんね。
お中元に遅れてしまった場合は、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」といった形で送ることができます。
- 関東などではお中元の後7月16日~立秋(8月7、8日ごろ)までは「暑中御見舞」、それ以降8月末までは「残暑御見舞」
- 関西などでは8月16日~8月末は「残暑御見舞」
として贈りましょう。
9月になってしまったら、いっそお中元は諦めてお歳暮を忘れずに贈るようにするとよいでしょう。
または、季節と関係なく旅行のお土産など別の形で贈り物をするのもおすすめです。
合わせて読みたい▽
>>残暑見舞いの時期はいつからいつまで?暑中見舞いとの違いは?
お中元に遅れた時の贈り方
お中元に遅れたら、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の形で贈り物をします。
お中元と同じように紅白蝶結びののし紙で、表書きは「暑中御見舞」「残暑御見舞」といったものにします。
内容も、お中元と同じく相手の好みや予算によりさまざまですが、まだまだ暑い時期なので冷たい食べ物や飲み物が人気です。
お中元をたくさんもらっていそうな人には常温で長期保存できるものもおすすめです。
お返しは必須ではない
基本的に、お中元にお返しは必要ありません。
お中元はお祝い事ではなく、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものなので、お返しをする必要はないのです。
ただし、目上の人や上司からお中元をいただいた場合や、いただいてばかりいるのでお返ししたい、そのほか「お返しをしたい」と思う場合はもちろんお返しして構いません。
こちらからも「お中元」という名目で送るかどうかは時期などによって変わります。
- お中元の時期に間に合うなら「お中元」
- 遅れる場合は「暑中御見舞」「残暑御見舞」
一度だけお返しをしたい場合は「御礼」や旅行のお土産として渡すなども考えられます。
お返しのマナー
まずはお礼を伝える
お中元をもらった時は、まずはお礼を伝えるようにしましょう。
親しい間柄の人には、すぐにお礼を伝えられる電話が適しています。
そうでない場合は、手紙やハガキでお礼状を出すのがマナーです。
ハガキよりも手紙の方がより丁寧なので、目上の人には手紙でお礼状を出しましょう。
お礼状はお礼を伝えるだけでなく、「確かに受け取りました」という知らせにもなるので、品物を受け取ったらなるべく早く送りましょう。
お礼状の例文
拝啓
酷暑が続いておりますが、○○様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、このたびはお心尽くしのお品を頂戴し、誠にありがとうございました。
早速家族で賞味させていただきました。とても美味しいゼリーで、子供たちも大喜びしております。
いつもながらのお心遣いに心より感謝申し上げます。
まだまだ暑さが続きますので、どうぞご自愛の上お過ごしくださいませ。
敬具
令和5年 7月○日
●●●●
お返しを贈る場合の注意点
同じものを送らない
もらったものと全く同じものを送るのは避けた方がよいと言われています。
「いただいたジュースが美味しかったからお返しに全く同じ銘柄のものを贈った」というような場合ですね。
全く同一のものを返すのは、いただいたものを送り返したのと同じになってしまうためです。
高価なものは避ける
いただいたものよりも高価なものを返すということは、「次からはお中元はいりません」という意味になってしまいます。
そのため、お返しにはいただいたものと同額程度か半分ぐらいの価格のものを送るのが一般的です。
特に目上の人に対してはいただいたものより安価なものにしましょう。
贈ってはいけないもの
目上の人には現金や商品券を贈ってはいけないと言われています。
「お金をあげるから好きなものを買いなさい」的な、上から目線のメッセージになってしまうためです。
冠婚葬祭の金封以外は、目上の人に現金を贈らないようにしましょう。
他にも、縁切りを連想させる刃物のような、一般に縁起が悪いと言われるものは避けましょう。
まとめ
お中元の時期は地域より違っており、関東では7月1〜15日、関西では7月15〜8月15日ぐらいが目安です。
その時期に遅れてしまった場合は、「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として送りましょう。
お中元のお返しは必須ではありませんが、返す場合はお中元として返すか「暑中御見舞」や「残暑御見舞」にするか時期により判断しましょう。
また、品物のお返しをしない場合でも、向こうからいただいたらすぐにお礼状や電話で受け取ったことを知らせお礼を伝えましょう。
お中元は日頃の感謝の気持ちの表れです。
マナーに気をつけて、気持ちよくやりとりしたいものですね。
最後までお読みくださりありがとうございました!