若者言葉・ネット用語

「パブサ」の意味とは?やり方や「エゴサ」との違いも解説

「パブサ」の意味とは?やり方や「エゴサ」との違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSなどで使われている「パブサ」という言葉をご存じでしょうか。

聞いたことや見たことはあってもその意味を正しく知らなかったり、やり方がわからなかったりという人は意外と多いのではないかと思います。

今回は「パブサ」について基本的な事から、エゴサとの違いについても詳しくご説明していきます。

関連 「エゴサ」の意味とは?自分以外の人を調べることは何?

「パブサ」の意味

「パブサ」とは、「インターネットやSNSにおいて自分以外の他人について検索する事」という意味の言葉です。

パブリックサーチという言葉を省略したもので、エゴサの他人バージョンという位置づけの言葉なんですよ。

パブサのやり方

ポイント

インターネット・SNSどちらでも、検索窓に人の名前や会社名、商品の名前などを入力して検索するのが基本的なやり方となります。

推しの名前でSNSを検索するのももちろんパブサになります。

Twitterでのパブサのやり方

Twitter上部にある検索バーに、検索したい相手の名前や商品名などを入力すればパブサが可能です。

いいねの多いものやリツイートが多いものなどに絞って検索することもできるので用途に合わせた検索が出来るのがポイントです。

インスタグラムでのパブサのやり方

PC版は画面上部、スマホ版は下部にある検索欄に対象の名前を入力します。

ハッシュタグが付けられているものが表示されるので、該当するハッシュタグ投稿があればそれを見ていくのがおすすめ。

ただしパブサをしたことを相手に知られたくないという場合、ストーリーを踏んでしまうと足跡が残ってしまうのでご注意ください。

エゴサとパブサの違い

「エゴサ」は「エゴサーチ」「エゴサーフィン」という言葉を省略したもので、その意味は「自分自身または自分の会社などについて検索する」という意味です。

エゴサがあくまでも自分や自分の属する会社についての評判・口コミを検索するという意味なのに対して、パブサの対象は「他人や他社」となります。

サーチの対象が自分か、他社か、という大きな違いがあるんですよ。

>>「エゴサ」の意味とは?自分以外の人を調べることは何?

まとめ

推しの名前でTwitterやインスタグラムを検索するのは、多くの人が経験あるのではないでしょうか。

基本的にパブサをしたことはバレない仕様となっていますが、インスタグラムのストーリーのみ足跡が残ってしまうので秘密裏にパブサをしたいという人はお気を付けくださいね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!