カタカナ語

プロモーションの意味とは?マーケティングやPRとの違いと英語での使い方

プロモーションの意味とは?マーケティングやPRとの違いと英語での使い方

「プロモーション」という言葉を聞いたことはありますか?

ビジネスシーンのみならず「プロモーション活動」や「プロモーションビデオ」などとして、普段の生活の中でもよく耳にする言葉かと思います。

ビジネスシーンで用いられる際にはマーケティング関連で聞く機会が多いかと思います。

ここでは、その「プロモーション」という言葉について少しマーケティングの話しも交えながら解説します。

「プロモーション」の意味とは?

プロモーションの意味

「プロモーション」とは日本のビジネスシーン、特にマーケティング業界においては、「消費者を購買へと誘導するための活動」のことを意味します。

英語の「promotion」の日本語訳としては「昇進」や「出世」または「奨励」や「助長」という意味を持つ言葉です。

日本語では、この「奨励」や「助長」という意味合いで使われることがわかりますね。

「マーケティング」や「PR」との違いとは?

マーケティングとPR

似たような場面で用いられる言葉として「マーケティング」や「PR」があります。

これらの違いに入る前にまず、「マーケティング」の基礎概念であるマーケティングミックスについて簡単に触れます。

マーケティングミックスとはマーケティング戦略を4つのPに分解し、その戦略を捉えるという考え方です。

ここで、4つのPは、Product(製品)、Price(価格)、Promotion(販売促進)、Place(流通)です。

さらにその「プロモーション」を分解すると、Advertising(広告)、Sales Promotion(販促)、Public Relations(パブリックリレーションズ)、Personal Selling(人的販売)に分類されます。

created by Rinker
¥1,782
(2023/06/05 08:42:29時点 Amazon調べ-詳細)

つまり、マーケティングの中の一つがプロモーションであり、さらにそのプロモーションのなかにPRが含まれているということです。

「プロモーション」の使い方

「プロモーション」とは、日本語で「消費者を購買へと誘導するための活動」を意味する言葉でしたね。

ここでは、「プロモーション」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例を見てみましょう。

  • プロモーションコード
  • プロモーション戦略
  • セールスプロモーション

などがあります。

一つずつ、詳細を見てみましょう。

「プロモーションコード」とは

「プロモーションコード」とは、プロモーション・キャンペーンの対象者の方に特別に発行されるコードのことです。

店頭のみならずネットショッピングでも目にする機会が増えてきましたね。

消費者に、お得感を与えることで商品の購買を促すマーケティングです。

「プロモーション戦略」とは

「プロモーション戦略」とは、その名の通りプロモーションの戦略を意味します。

タイミングやターゲット、そしてその手法など、プロモーションを最適化するための戦略です。

「セールスプロモーション」とは

「セールスプロモーション」とは、一般的には「プロモーション」と同意語です。

ですが上記のようにプロモーションは様々な意味があるため、明確化するために「セールス」という言葉を頭につけた表現になります。

英語でネイティブはどのように使う?

「プロモーション」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。

英語圏でも「promotion」として、そのままの意味で使うことが出来ます。

ですが、上記にも記した通り、英語圏では「promotion」というと「出世」や「昇進」という意味で用いられることも多い言葉です。

日本語ではあまり使われない意味合いなので注意しましょう。

実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。

「promotion」の英語例文

Ex 1) You did great job in this year. So… congratulations on your promotion.

(あなたは今年、いい仕事をしました。なので。。。昇進おめでとう。)

Ex 2) You actually showed us the best practise of the sales promotion.

(あなたはセールスプロモーションのお手本を示しましたね。)

Ex 3) Let’s publish the promotion for next big sale.

(次の大きなセールのためのプロモーションを発行しましょう。)

まとめ

マーケティングの世界において重要な要素であるプロモーションという言葉について解説しました。

より専門的なプロモーションという言葉の詳細に興味のある方は、マーケティングの権威であるフィリップ、コトラーにより提唱された「マーケティングミックス」と、それを構成する「4つのP」に関して調べてみることをお勧めいたします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!