暦・カレンダー

プロポーズの日2023年はいつ?入籍や結婚記念日にいい語呂合わせの日は?

プロポーズの日2023年はいつ?入籍や結婚記念日にいい語呂合わせの日は?

一世一代のイベントであるプロポーズですが、「プロポーズの日」という記念日が制定されていることをご存じでしょうか?

今回はプロポーズの日の制定に関する事はもちろん、おめでたい事を行いたくなる「素敵な語呂合わせの日」もご紹介いたします。

誕生日や付き合った記念日にプロポーズするのは照れくさいという方や普通の日付じゃ覚えにくいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

プロポーズの日はいつ?

プロポーズ

「プロポーズの日」は毎年6月第1日曜日と制定されています。

ちなみに、1月27日は「求婚の日」となっています。

2023年のプロポーズの日はいつ?

2023年は6月4日の日曜日がプロポーズの日になります。

先勝の日で、仏滅など悪い意味を持つ六曜の日ではないので安心してプロポーズすることが出来ますね。

なお先勝には「先回り、早め早めの行動が吉」と言われる日なので、プロポーズを予定している方は午前中に行動に移すのがおすすめです。

「プロポーズの日」の意味や由来

プロポーズ

制定日

1994年、全日本ブライダル協会によって制定されました。

プロポーズの日を提唱し始めたのは、同協会会長でもある桂由美さんです。

プロポーズの日の意味

プロポーズの日は「プロポーズをしなさい!」という日では決してありません。

真剣に結婚を考えてはいるものの、なかなか勇気が出ずプロポーズすることが出来ないという男性の背中を優しく押してあげたい、という意味で制定されました。

また既婚者の方は「プロポーズされた時の気持ちを思い出し、愛情を再確認してほしい」という意味もありますよ。

入籍や結婚記念日にいい語呂合わせの日

プロポーズの日以外には入籍や結婚記念日にいい語呂合わせの日をご紹介します。

  • 1月2日「1(い)つも2(ふた)りで。」
  • 1月22日「1(いち)ばんの22(ふうふ)」
  • 2月2日「夫婦の日」
  • 3月15日「3(さ)1(い)5(こう)な一日」
  • 4月22日「4(し)あわせな22(ふうふ)」
  • 5月29日「幸福の日」
  • 7月2日「7(な)かよく2(ふた)りで」
  • 10月4日「天使の日」
  • 11月22日「11(いい)22(ふうふ)の日」

などたくさんの覚えやすく、良い意味を持った語呂合わせの日があるんですよ。

「プロポーズの日」の雑学

なぜ6月がジューンブライドと呼ばれるのか?

6月に結婚すると幸せになれるという言い伝えから、現在も6月に多くの結婚式が行われていますよね。

6月は英語で「June(ジューン)」で、そのJuneの由来となったのがギリシャ神話のJuno(ジュノー)という女神なんです。

この女神はギリシャ神話における最高神、ゼウスの妻で結婚・出産を司る女神であったことから、6月が結婚にとってとても縁起の良い月だと広まりました。

プロポーズの日が6月なのも、こういった神話が背景にあるからなんですよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!