若者言葉・ネット用語

「レスバ」の意味とは?なんの略?「レスバトラー」とは?|例文

「レスバ」の意味とは?なんの略?「レスバトラー」とは?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNS上で使われている「レスバ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

「レスバ」はSNSをあまり使わない人はどういう意味の言葉なのかわかりにくいですね。

今回は「レスバ」の意味や一体なんの略なのか?という基本的な事から「レスバトラー」という派生語までしっかりとご紹介いたします。

「レスバ」の意味

「レスバ」とは「SNSの返信欄やメッセージ機能を使って口論すること」という意味を持つ言葉です。

元々はBBSと呼ばれるネット掲示板で生まれた言葉ですが、ネットコミュニケーションの場がSNS主流となっていった背景もあり、現在ではX(Twitter)などのSNSで主に使われているんです。

同様の意味を持つ言葉として「リプバ」があり、こちらは「リプバトル」という言葉を省略したものです。

レスバのルールは?

ポイント

明確なルールはない

現在レスバにおいて明確なルールは定められていません。

よって終わりが見えず延々と口げんかが続いてしまうという事態になりがちです。

最後にレスした人が勝者

一部界隈ではレスバの際、最後に発言した者が勝者とするルールが存在します。

このルールを考案したのはなんjで書き込みをしていた「ジャッカル」という名前の人物なんだとか。

レスバの例文

  • レスバしてマウント取って勝った気にならないで。
  • 昨日レスバしてめっちゃストレスたまった!
  • あいつレスバで「法律素人」だってバレて逃げたよね。
  • いきなりレスバ仕掛けてきたけど、迷惑だからやめてください。

レスバってなんの略?

レスポンスバトル、レスバトルなどの言葉を省略したもので、レスポンスは「返答」、バトルは「戦い」という意味です。

Twitterのリプライという名前を使い「リプバ」という言葉もあります。

「レスバトラー」とは?

レスバトルをするユーザーを「レスバトラー」と呼びます。

レスバトラーの中には誰もが知っているスポーツ選手の名前が挙げられていることもあるんですよ。

レスバと議論の違い

レスバも議論も「言葉を使って言い争う」という意味では同じですが、2つにはニュアンスの違いが存在します。

レスバはネット上での口げんかという意味合いが強いのに対し、議論はネットはもちろんリアルにおいても互いの意見を言い合い、論じ合うという意味があります。

まとめ

レスバ自体は悪い事ではありません。

ですが、ヒートアップしてしまうと暴言になってしまったり、誹謗中傷に繋がってしまう事もあるのでお気を付けくださいね。

レスバトラーの中には好んでレスバトルを仕掛けてくる人もいるので、もしレスバトルをしたくないという人は静かにブロックするのがおすすめです。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!