暦・カレンダー

離婚届を出すのに良い日は大安?仏滅?一粒万倍日でもいいの?

離婚届を出すのに良い日は大安?仏滅?一粒万倍日でもいいの?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

もし離婚届を出すとしたら、あなたはどんな日和を選びますか?

やっぱり良い日といえば大安や一粒万倍日?結婚の反対だから仏滅?

ここでは離婚届を出すのに良い日はいつなのか悩んでいる方のために、1つアドバイスさせてください。

一粒万倍日でもいいのか等、具体的な吉日のお話も交えてご説明させていただきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

離婚届を出すのに良い日は大安?仏滅?

結論から話を始めますと、離婚届を出すのに良い日とされている日とは、一般的にはこだわらないものだとされています。

ですから離婚届を出すにあたって吉日を選んだりする必要はないのです。

では、なぜ離婚届を出すにあたって「大安」や「仏滅」といった言葉が時折巷で飛び交うのかというと、結婚に関するお日柄と言えば「大安」という習慣による影響だと考えられます。

つまり離婚は結婚の反対なので、「離婚届は六曜の中で一番悪い仏滅が良いのかしら」となる訳です。

さらに、離婚は結婚と真逆の事柄なので、一般的にマイナスなイメージがあることもまた一つの影響だとも言えます。

しかし離婚は2人の新たな再スタートだと考えれば、特に悪いものでもないとも言えます。

しかも六曜自体でも「大安=結婚」という意味ではありません。

大安の意味は「大いが安し」ということですから、「やってはいけないことはない日」というシンプルな意味なのです。

ちなみに仏滅はどの時間帯も凶であり「物事が終わる日」であることを意味しています。

反対に考えれば、別れ事にはむしろ良い日であるとも捉えられるとも考えられるのです。

もしかするとこのような理由で「離婚届は仏滅かしら」があるのかもしれませんね。

以上のお話をまとめると、離婚届は特にこだわりなくいつ出しても良いのです。

離婚後の新しい再スタートの幸先の良さを願って大安に出すのも良し、別れに良い仏滅を選ぶのも良しなので、あまり六曜にとらわれないでくださいね!

離婚届を出す日は一粒万倍日でもいいの?

離婚届を出す日は、一粒万倍日でも特に問題はありません。

これは、実を言うと本人たちの気持ち次第だとも言えます。

一粒万倍日とは、一般的には「何事を始めるにも良い日」や「お金に関することを始めるのに良い日」と言われています。

由来は、浄土真宗聖典にある報恩経(ほうおんぎょう)からのものとされています。

この言葉を文字通りの意味にすると、一粒の籾殻(もみがら)からたくさんの稲穂が成るという意味があります。

ですから、一粒万倍日に始めたことの成果は、万倍になって返ってくるということになるのですね。

もしあなたが新しいスタートを切ると言う意味で離婚届の提出を考えるのならば、一粒万倍日に出すのもアリかもしれません。

もちろん吉日においては一粒万倍日だけではなく、何かを始めればどんなこともうまくいくという意味を持つ天赦日なども良いかと思います。

吉日は良いものであることは間違いないので、離婚する方々の自由で決めて良いと考えられます。

結局いつ離婚届を出すと良いの?

離婚届提出の日取りは、当人の気持ちで決めることが本当に大切です。

円満離婚、協議離婚・・・、色々な離婚の形があります。

悲しい気持ち、怒りになった気持ちもあれば、離婚すると決まった時スッキリするような気持ちになることもあったでしょう。

離婚は、それまでの結婚生活の終わりでもありますが、新たなスタートでもあるのです。

離婚の日取りを選ぶのも大切ですが、まずはご自身の気持ちと向き合うようにしてください。

それに離婚というライフイベントは、タイミングも大切ですよね。

「この日に離婚届を出そう!」そう思った日があなたにとって、またお相手にとっても新しい一歩へと繋がると筆者は考えます。

離婚という形は残念に思われがちですが、怖がることも、恥じるべきことでもないのです。

自分という人間がどのように生きるか決めた日として、好きな日を選ぶ様にしましょう。

何をしても良い大安、別れに良い日で仏滅、新しいスタートで一粒万倍日、どんなことにも最強な天赦日・・・どれも良いかと思います。

まとめ

離婚届を出す日は、大安や仏滅、一粒万倍日など吉日にもこだわらなくて良いということがわかりました。

ですが、夫婦2人の新しいスタートと考えれば、日柄を見て決めるのも良いかと思います。

大安だけではなく、一粒万倍日や天赦日の意味もご理解いただき、ご自身に合った日をお選びください。

もちろん、日柄にこだわらず出すのも良いのです。

この記事が、あなたが望むような離婚届の提出と出発につながれば幸いです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!