電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「させていただいております」は敬語として間違い?言い換え表現と例文

「させていただいております」は敬語として間違い?言い換え表現と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「こちらを担当させていただいております」

「私も参加させていただいております」

「させていただいております」という言葉は、ビジネスシーンでもその他日常のいろいろなシーンでも、よく使われる言葉ですね。

しかし、「させたいただいております」は過剰な謙譲語、二重敬語なのではないかと気になる人もいるようです。

今回は、「させていただいております」は敬語として間違い?言い換え表現と例文についてご説明いたします!

「させていただいております」の意味

「させていただいております」の意味は、「させてもらっている」ということです。

「させていただく」は「○○する」ということを相手の許可を得て自分がしているということをへりくだって表しています。

「させていただいております」とは、相手の許可を得て自分があることをしているということをへりくだって表した言葉ということになります。

ビジネスシーンや接客業など、会話の中でも使われている、身近な言葉でしょう。

「させていただいております」の使い方

「させていただいております」は、たとえば次のような使われ方をしています。

  • 担当させていただいております
  • 利用させていただいております
  • 確認させていただいております
  • 参加させていただいております
  • ご相談させていただいております
  • お断りさせていただいております

他にも「○○させていただいております」の形で、さまざまな場面で見聞きしたことがあるでしょう。

【例文】

  1. 私が○○様を担当させていただいております。
  2. 貴社のサービスを利用させていただいております。
  3. ただいま内容を確認させていただいております。
  4. ○○様からお誘いいただいて、参加させていただいております。
  5. 先日来ご相談させていただいております件についてお電話しました。
  6. 転売目的でのチケットの購入はお断りさせていだだいております。

「させていただきております」は敬語として間違い?

「させていただいております」はビジネスシーンや日常で、いろいろな使い方をされている一般的な言葉です。

ですが、「させていただいております」は間違いではないか、二重敬語ではないか?と違和感を持つ人もいるようです。

結論から言うと、

「させていただいております」は敬語として間違いではありません

「させていただいております」を分解すると「させて」「いただく」「おる」「ます」という要素から成り立っています。

「させて」は「させる」+「て」で、相手の許しを求めて行動することを表します。

「いただく」は「もらう」の謙譲語です。

「おる」は「いる」の丁寧語です。

最後に「ます」も丁寧語です。

謙譲語が二つ重なっていたり、尊敬語が二つ重なっていたりというのが「二重敬語」ですから、謙譲語+丁寧語+丁寧語である「させていただいております」は二重敬語にはあたらないのです。

文法的に正しい敬語です。

とはいえ、「させていただいております」は長くて言いにくいですし、言われた方も回りくどくて咄嗟に意味が通じにくいということがあります。

ビジネスシーンでは簡潔な表現に直すのがより適切でしょう。

また、「させていただく」は相手の許可が必要なシーンで、それによって自分に都合の良い状態になるという場合に使うものです。

感動させていただきました

推奨させていただいております

こうした使い方は、自分が勝手に感動したり、自分がすすめたりしているわけですから、相手の許可を得てやっていることではないので不適切です。

「担当させていただいております」とか「参加させていただいております」なども、適切な場面で使うにはよいのですが、相手の許可や招待などがないのに使うことは不適切です。

まとめ

「させていただいております」は、ビジネスシーンでもよく使われていることばです。

敬語として間違いではありませんが、回りくどい印象になったり、「させていただく」が適切でない場面で使われてしまうこともあります。

そのため、特に簡潔でわかりやすい表現が望ましいビジネスシーンでは、「しております」などの他の言い方に変えた方がよいでしょう。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!