電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「精算」と「清算」の違いは?使い分け方(飲み会の支払いや割り勘・立替や経費など)

「精算」と「清算」の違いは?使い分け方(飲み会の支払いや割り勘・立替や経費など)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

経費を「せいさん」する。

これまでの関係を「せいさん」する。

この「せいさん」には「精算」と「清算」という二つの表記があります。

どのようなときにどちらを使うのが適切か、ぜひ確認しておきましょう。

今回は、「精算」と「清算」の違いは?使い分け方(飲み会の支払いや割り勘・立替や経費など)についてご説明いたします!

「精算」の意味

「精算」は「金額など細かく計算して結果をだすこと」です。

「せいさん」と読みます。

お金を細かく計算するという意味の言葉です。

料金、経費などの金額を細かく計算して計算結果を出す時などに使います。

「清算」の意味

「清算」は「これまでの関係に結末をつけること」「貸し借りを計算してきれいにすること」です。

これも「せいさん」と読みます。

これまでに積み上げてきた関係を解消するという意味で、広く人間関係などにも使います。

金銭的なことで言えば、借金を返済してきれいにするとか、会社が倒産して財産処分をしてきれいにするといった、お金の貸し借りなどを整理して決まりをつけるということになります。

「精算」と「清算」の使い分け方

「精算」と「清算」の違い、使い分けは次のようになります。

  • 「精算」は「お金を細かく計算すること」
  • 「清算」は「お金の貸し借りなどの結末をつけること」

「精算」は金銭的な詳細な計算をすることです。

「清算」は広く関係を解消することですが、金銭的なことに限って言えば、貸し借りなどを整理してきれいに解消するということを表します。

そのため、「精算」と「清算」は場面によって使い分けが必要です。

飲み会の支払いや割り勘

飲み会の支払いや割り勘をする場合は、「精算」です。

飲み会は、代表者がレジで支払いをしてそのあと人数分で割り勘することが多いですね。

お金を細かく計算するという意味なので、「精算」の方を使います。

立替や経費

経費立替時などは「精算」を使います。

交通費や接待交際費など、営業活動などで発生した支払いは社員が一旦立て替えして後日会社に請求することが多いですね。

経理担当者が経費分の金額を確定して社員に立替分を返すといった流れになるでしょう。

この場合も、金額を細かく計算するので「精算」がふさわしいです。

レジせいさん

お店で働いていると、閉店後などにレジの売り上げ計算をします。

これは「レジ締め」と言うことが多いですが、漢字としては「精算」を使います。

「レジ精算」「レジの精算処理をする」などと言います。

当日の売り上げを確定し、計算することですので「精算」の字を使います。

借金のせいさん

借金は「清算」です。

お金の貸し借りに関することについて使うのは「清算」と覚えておくとよいでしょう。

借金、会社の倒産などに関連して使われることが多いです。

「精算書」と「清算書」の違い

  • 「精算書」は金額を細かく計算するための書類
  • 「清算書」はお金の支払いについて記載した書類

「精算書」と「清算書」も混同しがち、間違えがちですが、このように違いがあります。

「精算書」は金額の内訳などを細かく計算した書類で、例えば最も一般的なのは経費精算書です。

旅費交通費や接待交際費など、業務に使用した金額を詳細に書類に示し、それをもとに立替分などを「精算」しますね。

一方「清算書」の例としては、例えば借金の完済証明書などがあります。

金銭の支払いを証明する書類について使う言葉です。

ビジネスシーンでは経費に関係する「精算書」の方がよく使うと思います。

ですが、実際には「精算書」「清算書」は明確に使い分けられていないこともよくあります。

経費の明細と支払いの証明が一緒に記載されて「精算」と「清算」の両方の意味を持つ書類も多いですが、言葉の意味は違いますので区別して覚えておくとよいでしょう。

まとめ

「精算」は「金額など細かく計算して結果をだすこと」です。

「清算」は「これまでの関係に結末をつけること」「貸し借りを計算してきれいにすること」です。

おなじ「せいさん」であり、またお金に関係してビジネスシーンでよく使われる言葉ですので、区別をしていなかったという人もいるかもしれませんね。

経費や割り勘など金額を計算してだすものは「精算」、借金や倒産による財産整理などお金の貸し借りをきれいにするというものは「清算」を使います。

ぜひ覚えておいてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!