IT用語

サーバーとは【IT用語】

サーバーとは【IT用語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「サーバー」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか?

分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。

業界について勉強し始めたばかり!という方にも分かりやすいようにまとめました。

これで「サーバー?聞いたことはあるけどよく知らない」から卒業しましょう!

今回は、サーバーについて解説したいと思います。

サーバーとは

サーバーとは、サービスや機能を提供する側のコンピュータ全般を言います。

ただし、サーバーという名前の機器が存在するわけではありません。

サービスや機能を提供する場合、「24時間稼働」や「100人が同時に利用したい」など様々な条件があり、提供する側のコンピュータは一般的に販売しているコンピュータとは別に高い性能が必要となります。

サーバーとしての役割を果たすことができるコンピュータをサーバーと言います。

また、サービスを提供する側と利用する側のコンピュータが性能のコンピュータでも、サービスを提供する側の役割を行うコンピュータをサーバーと呼ぶことがあります。

サーバーの種類

一般的な代表的なサーバーを紹介します。

1. Webサーバー

WebサーバーにはWebページをクライアントに表示する上で必要である、文章が書かれたHTMLファイル、ページ内の構成やデザインを調整するCSSファイル、画像ファイルなどが納められています。

Webサーバーは、格納されたWebページの情報をクライアントに要求された時に取り出して送ります。

2. メールサーバー

メールを送受信する際にはメールサーバーが使われています。

送信用と受信用でサーバーが分かれており、送信サーバーはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバー、受信サーバーはPOP(Post Office Protocol)サーバーが使われています。

メールサーバーからの承認を得ることで、メールソフトで送受信をすることができます。

3. データベースサーバー

データベース(有機的に整理・蓄積されたデータ群)を搭載し、データベース管理システムが働いているサーバーをデータベースサーバーといいます。

クライアントからの要求を受けて、データベース内で整理されている情報を検索し、処理結果を返します。

4. DNSサーバー

DNS(Domain Name System)サーバーとはIPアドレスとドメインを結びつけるためのサーバーです。

IPアドレスとはWeb上の媒体の識別番号であり、その覚えにくい数字の羅列に名前を付けたもの(例:https://www.ドメイン)がドメインと呼ばれるものです。

個人を識別するための住所ともいえるIPアドレスをドメインに変換するDNSサーバーは、インターネットを利用する上で欠かせないものと言うことができます。

5. FTPサーバー

FTP(File Transfer Protocol)サーバーは「ファイル転送プロトコル」とも呼ばれ、Webサーバーにファイルを送受信するために用いられます。

Webサーバーはアクセスがあった場合にファイルを送信するだけでしたが、FTPサーバーでは、クライアントがコンピュータからサーバーにデータをアップロードしたり、サーバーからデータをダウンロードしたりすることが可能になっています。

Webサイト(ホームページ)作成の際にはWebサーバー上に新しいファイルをアップロードするためにFTPサーバーが用いられています。

6. SSHサーバー

SSH(Secure Shell)サーバーはクライアントの情報を暗号化するサーバーです。

従来のリモート通信方法では個人情報の暗号化がなく、情報が漏洩してしまうことがありました。そこでパスワードや暗証番号などの個人情報等を送信する際に、SSHサーバーによって暗号化してから安全にリモート送信できるようになりました。

ABOUT ME
yuzumaru18
情報系専門学校卒業後、現在までSIer・ソフト開発にて設計から開発・運用まで従事。 約10年ほどC#を中心に、Windows,Web Applicationの開発経験あり。 新入社員への指導員経験があり、IT用語について初心者でも分かりやすい説明に定評がある。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!