言葉の意味と使い方

「子細」の意味とビジネスでの使い方!「詳細」との違いは?|類義語・例文

「子細」の意味とビジネスでの使い方!「詳細」との違いは?|類義語・例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「子細」という言葉は、「子細を話す」「子細な検討」「子細がある」「子細ない」など、色々な形で使います。

使う文脈や場面も様々ですので、「子細」とはどういう意味かと聞かれると困ってしまうかもしれませんね。

ビジネスシーンでもよく用いられる言葉なので、この機会に確認しておきましょう。

今回は、「子細」の意味とビジネスでの使い方!「詳細」との違いは?|類義語・例文についてご説明いたします!

関連 「摘要」の意味とは?「備考」との違いは?「摘要欄」って何を書くの?

「子細」の意味

「子細」は「事細かであること」「物事の詳しい事情」「こみいったわけ」「差し支えとなる事柄」などという意味です。

「しさい」と読みます。

「仔細」と表記されることもありますが、常用漢字外なので「子細」の方が一般的です。

もともと古語では「子細」は「事のいわれ」「差し支え」といった意味でした。

そこから少し広がり、今では「事細かであること」「詳しい事情」「こみいったわけ」「差し支え」という意味で使います。

「子細」の使い方

「子細」は「事細かであること」「詳しい事情」「こみいったわけ」「差し支え」という意味で使います。

  1. 「事細かであること」は、「子細につき承知いたしました」「子細に検証する」などの使い方をします。
  2. 「詳しい事情」という意味では、「子細を話す」などとして、詳しい訳を説明するという意味になります。
  3. 「こみいったわけ」は、「子細ありげな顔をする」などと使います。
  4. 「差し支え」は「子細ない」とか「子細に及ばず」などの使い方で、「差し支えない」「とやかく言えるものではない」ということを表します。

ビジネスでの使い方

「子細につき承知いたしました」

「子細」は色々な使い方ができる言葉です。

中でも、ビジネスシーンでは特に「子細につき承知いたしました」(詳細はよく分かりました、の意)といった使い方が多いでしょう。

  • とても細かな条件や、詳しい説明などで、口で全部言い表すのが大変である
  • 外部に漏らすことができない情報なのであまり詳しく口に出せない

このようなときに「子細」とすることで、「細かな情報」「詳しい事情」などということを一言で表せますので、ビジネスの場でも大変便利な言葉です。

「詳細」との違いは?

「子細」も「詳細」も、「事の詳しい事情」というような意味で、ビジネスシーンなどでとてもよく使われる言葉ですね。

「子細を話す」でも「詳細を話す」でも、詳しい事情などを話すという意味で同じように使える、非常に似ている言葉です。

  • 「子細」は「詳しい事情や特別な理由」
  • 「詳細」は「詳しくて細かなこと」

それぞれの意味はざっくりとこのようになります。

「子細」はこれまでみてきたように、「詳しい事情」「込み入った事情」といった意味で使うことが多いです。

また「差し支え」という意味でも使えます。

「詳細」は「詳しく細かいこと」を表すので、「特別な理由」といった意味はありません。

また、「詳細な説明」「詳細なメモ」のように、形容詞的に使うことができる点も「子細」との違いです。

「子細」の例文

  1. 新製品開発のため、現行品のデータを子細に検討する。
  2. 送られてきた資料の内容を子細に見る。
  3. お知らせいただいた件、子細承知いたしました。
  4. 事の子細は全てこの手記にまとめた。
  5. 彼女は子細ありげな面持ちで俯いていた。
  6. こうなったからにはもう子細に及ばず、この条件を飲もう。

「子細」の類義語

「子細」の類義語には次のようなものがあります。

  • 委細(くわしいこと。詳しい事情)
  • 委曲(詳しく細かなこと)
  • 内幕(外からわからない内部の事情)

「子細」の対義語

「子細」の対義語には次のようなものがあります。

  • 大要(大体の要点)
  • 概略(物事のあらまし)
  • 大略(おおよそ、あらまし)

まとめ

「子細」は「事細かであること」「物事の詳しい事情」「こみいったわけ」「差し支えとなる事柄」という意味です。

ビジネスシーンでも、「子細につき承知しました」などとよく使われます。

詳しい事情や込み入った話を全部言わなくても「子細」で表せるので、覚えておくと便利な言葉だと言えるでしょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!