転勤・海外赴任・出張(国内外)

シンガポールでの海外赴任体験談!物価や治安は?住みやすさについて解説!

シンガポールでの海外赴任体験談!物価や治安は?住みやすさについて解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

シンガポールは都会!や、街中が綺麗というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。

しかし実際に海外赴任で住むとなると日本との違いなども気になりますよね。

今回は2019年10月からシンガポールの日系企業に勤めているNさんに、シンガポールに海外赴任する上で知っておいたほうがよいことや観光・旅行などについても聞いてみました。

シンガポールと日本の物価の違いを知っておこう!

2018年から会社の移転に伴いシンガポールの隣街であるマレーシアのジョホール・バルに移住。

2019年の10月からシンガポールの日経企業に転職しました。

シンガポールに海外赴任する時に事前に準備しておくべきこととして、

まず第一に日本との物価の違いを知っておくと違いに抵抗が無く早く現地に慣れるかと思います。

家賃は昔私が住んだ東京の中野にあるワンルーム8万円に比べると、今住んでるタンピネスのコンドミニアムのワンルームは1500ドル(12万円)と少し高めです。

しかしプール、ジム付きなので差分はフィットネス通ってる分だと無理矢理考えてます。

シンガポールはとても親日で日本食レストランもすぐ見つけられます。

ただ日本の価格の1.5から2倍はします。

私は平日はホーカーセンターのローカルフードで3から7ドル位で済まして、週末に少し奮発して日本食を食べるという生活をしています。

電車やタクシーやバスの交通機関はかなり安いかと思いますので、ちょっとした距離でもバスを使って移動します。

物価に関しての結論ですが、私が思うに衣食住は日本よりやや高めただそれ以外は安く生活が出来ます。

シンガポールは都会で住みやすい

文化や言語に関しましては、シンガポールは東南アジアの中では最も都会なので、東京や地方都市と同じようにかなり便利で田舎感は全くないと思います。

シンガポールは7割が中華系になります。

文化も中国の影響が強く旧正月などは最も盛り上がります。

私はまだ住み初めて4ヶ月ですが、来る前は国民全員が英語が喋れると思っていたのですが、50歳以上の一部の人はあまり英語が喋れない人を見かけました。

あとこれは余談ではありますが、仕事の同僚のシンガポーリアンは、バイリンガルは当たり前で日本と違い普通に何カ国語喋れてもあんまり驚かない感じでしたね。さすが国際的ですね。

シンガポールの治安は?

治安に関しては、隣国のマレーシアに比べるとかなりいいと思います。

非常にハイソサイティーな国民で決められたルールも守る方だと思います。

ただ、タバコは路上で吸うと罰金とかよく旅のサイトや本で記載されていますが、私の住んでるタンピネスでは歩きタバコも見ますし、ポイ捨ても物凄く見ます。

ここは来る前のイメージと違うところかと思います。

シンガポールでの観光について

あとマリーナベイサンズなどの観光地は綺麗に清掃されていますが、少し裏路地などに入ると汚い場所を見つける事が出来ます。

トイレは基本的に綺麗ですが、ホーカーセンターなどの商業施設のトイレはたまに汚い所もありますが、概ね綺麗なので安心して大丈夫かと思います。

シンガポールの空港については、国土がかなり狭いので当たり前ではありますが、国際線しかありません。

だだチャンギ国際空港は、アジアのハブ空港と呼ばれるだけあってそこだけでもシンガポールを楽しめることができます。

多くのアミューズメント施設があり、また大型モールなどが内部にあり、そこには大きな滝など観光名所もありかなり楽しめます。

シンガポールからの海外旅行に関しては、インドネシアやタイなどの隣国への海外旅行は行きやすく、旅好きな私には最高のロケーションになっています。

近所のインドネシアのバタム島などはシンガポールからフェリーも出ています。

私が前に住んでいたジョホール・バルへは、陸路で行けます。

おすすめは週末にマレーシアに旅行すること!

私のお勧めはコーズウェイリンクと言うバスを使ってシンガポールとマレーシアにかかる二つある橋のどちらを渡る事が可能です。

物価がシンガポール3分の1なので週末に国境を通りマレーシアに遊びに行くと面白いかと思います。

マッサージや食事をしても金額は3分の1なので出費への罪悪感があまり感じません。

これは私のマレーシアに住んでいたい経験もあるのでかなりお勧めになります。

シンガポールで稼いでマレーシアで遊ぶと言う週末プチ海外旅行を楽しんでいます。

まとめ

最後になりますが、シンガポールはまだ4ヶ月しか住んでいませんが、季節はそんなに変わらないので服はワンシーズン、食事はホーカーセンターで安く済まして、家はシェアハウスなど共有すれば、お金はセーブ出来るかと思います。

シンガポールの銀行で貯金をすれば金利も良いので日本に預けるよりよっぽど良いかと思います。

是非シンガポールライフを思いっきり楽しんでほしいです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!