若者言葉・ネット用語

「それはそう」の意味と使い方!オタク用語?元ネタはある?

「それはそう」の意味と使い方!オタク用語?元ネタはある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

一見昔からある表現に見える「それはそう」という言葉をSNSなどで見かけたことはありませんか?

今回は「それはそう」という言葉について意味や使い方と言った基本をしっかりとご説明していきます。

またオタク用語なの?元ネタは?使うとウザいと思われる?と言った疑問にもお答えしていきます。

「それはそう」の意味

「それはそう」は相手の意見や主張を聞いたうえで「部分的に同意する」という意味を持つ言葉です。

相手の言葉を全肯定するのではなく、一部分しか認めていないというニュアンスを持つため、使い方やシチュエーションによっては不快感を与えてしまう事もあります。

それはそうの使い方

パンダ 使い方

「それはそう」は、5ちゃんねるのような大型掲示板において議論が繰り広げられている場合などに多く使われています。

「それはそうと~」などの文章として使われるのではなく、相手の発言に対してまずワンクッション置くような形で「それはそう」という言葉のみで使われることが多いんですよ。

またSNSでの発信において自分の発言に自分自身でツッコミを入れるという形で使われることも多くなっています。

それはそうはオタク用語?

ネットスラングの1つではありますが、どこ発祥なのか正しい出自が判明しておらず、一概に「オタク用語である」とは言えないのが現状です。

それはそうの元ネタは?

ネット掲示板がその元とされる説、自然発生した言葉がいつの間にかネットスラングとして定着した説など、元ネタについては諸説あります。

その中でも一番有力なのではないかとされているのが2003年からシリーズとして販売されているゲーム「クイズマジックアカデミー」の界隈が元だという説です。

それはそうは使うとウザい?

相手の意見を肯定しているように聞こえるが、一部分しか認めていない返答となるので、言い方や受け取り方によっては「上から目線」の返答だと感じる人も多いです。

もちろん会話の中で多用すると高確率でウザい人と思われ、距離を置かれてしまう可能性もあるので十分にお気を付けください。

それはそうは死語?

ネットスラングとしてはかなり古い歴史を持つ「それはそう」という言葉。

SNS上では使っている人を見かけることはほとんどなくなりました。

掲示板での議論などで使われやすいという特性のため大型掲示板の中ではまだ現役の言葉ですが、SNSという場所においては「死語」となっていると言ってもいいのではないでしょうか。

まとめ

相手を不快にさせる可能性のあるネットスラングの1つが「それはそう」です。

多用することで本来起こらないはずのトラブルを自ら招いてしまう危険性があるので、気心知れた仲間同士や議論の場においてのみ使うのがいいのではないでしょうか。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/30 01:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!