若者言葉・ネット用語

「それな」の意味と使い方!誰が流行らせた?元ネタやいつ流行ったのか解説!

「それな」の意味と使い方!誰が流行らせた?元ネタやいつ流行ったのか解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

若者世代の間の相槌として聞いたことや、SNS上で目にしたことがある方も多い「それな」という言葉。

「それな」の意味や使い方を正しく把握しているでしょうか。

今回は「それな」の意味と使い方!誰が流行らせた?元ネタやいつ流行ったのかについて解説いたします。

「それな」の意味

「それな」とは、「その通り!」「まさに」という意味を持つ相槌の言葉です。

「そうそう!」などと似たような雰囲気がありますが、どちらかというと前のめりで会話に参加しているニュアンスがあります。

また言葉自体も「それな」で3文字と短いため、その使いやすさから広く普及したものと考えられています。

「それな」の使い方

「それな」は会話中の相槌として簡単にかつ便利に使う事が出来る反面、その便利さ故に少し使い方に注意が必要な言葉でもあります。

というのも、会話を真剣に聞いていなくても適当な相槌として「それな」と言えば済んでしまう側面があるから。

「それな」と言われてしまうと、そのあとどう会話を続ければいいのかわからなくなるという人も一定数いるため、関係性が深い仲間や友人達以外で乱用するのは控えた方がいいかもしれません。

「それな」は誰が流行らせた?元ネタは?

このインフルエンサーが流行らせた、などの発生源が実は判明していないのが「それな」です。

2ちゃんねるの掲示板がその発生源であるという説もあれば、2ちゃんねるではあまり使われていなかったという説もあり、はっきりとした出自はわかっていません。

ですが所説ある中でも有力なのは「関西弁が変化した」という説。

関西弁で「そうだね」という意味を持つ「ほんまそれな」という言葉の「ほんま」が取れ、短く使い勝手が良いそれなだけが広まったという説が一番元ネタとして有力だとされているんですよ。

それなはいつから流行った?

2013年頃に「せやな」という言葉が女子中高生の間で大流行し、それに付随するように「それな」という言葉も流行しました。

2013年の「JCJK流行語ランキング」にも5位にランクインするほど広く普及していたんですよ。

現在でも多く使われているので最近出来た言葉なのかと思いがちですが意外とその歴史は長く、息の長い言葉なんです。

まとめ

ビジネスシーンや目上の人相手には使う事が出来ませんが、仲間内の様々な会話で使う事のできる汎用性の高さから今もなお使われている「それな」。

使い方によっては悪い印象を与えてしまう事もあるので注意が必要な言葉なんですね。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/30 01:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!