若者言葉・ネット用語

「ソシャゲ」の意味とは?スマホゲーム・オンラインゲームとの違いは?

「ソシャゲ」の意味とは?スマホゲーム・オンラインゲームとの違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゲームのジャンルとしてよく聞く「ソシャゲ」という言葉ですがその意味を正しく理解できているでしょうか。

今回はスマホゲームやオンラインゲームとソシャゲの違いについても詳しくご紹介していきます。

ソシャゲの意味

「ソシャゲ」は「ソーシャルネットワークゲーム」を省略したもので、SNSを母体としてユーザーに提供されているゲームを指す言葉です。

ユーザー同士の繋がりやコミュニケーションを主とするSNSで提供されているので、感覚的には「おまけ」という印象が強いのがポイントです。

ですが中には社会現象にまでなった大人気のソシャゲもあり、一概におまけとも言えなくなってきているのが現状です。

ソシャゲの特徴

ポイント

コンソールと呼ばれるゲーム機本体や、パソコンなどを必要とせず、SNSにさえ接続できればスマートフォンでもプレイが可能なのがソシャゲの特徴です。

また複雑な操作が必要なゲームも少なく、ボタンタップだけでゲームを進めることが出来る手軽さもソシャゲならではの魅力なんですよ。

そしてなんといっても特徴的なのがユーザー間の交流です。

同じソシャゲをプレイしている友人同士助け合ったり、助けた時にポイントが付与されるなどSNSが持つコミュニケーション能力を利用した機能が多いんですよ。

またソシャゲならではの特徴としてオリジナルアバターを作り、手に入れたポイントで着飾っていくなどのファッション要素もあり、女性にも人気となっているんです。

ソシャゲとスマホゲーム・オンラインゲームとの違い

「スマホゲーム」

スマホゲームはスマートフォン本体にゲームアプリをダウンロードしてプレイするゲームの事です。

他人との交流がないソロプレイ可能な物も多くあり、隙間時間にさっとプレイできるのが魅力ですよね。

「オンラインゲーム」

オンラインゲームはスマホやパソコン、家庭用ゲーム機など様々なコンソールでプレイでき、ユーザー間でチャットなどのやり取りが出来る点はソシャゲと非常に似ていますが、オンラインゲームが主とするのはあくまでも「ゲーム」です。

メインがSNSなのか、ゲームなのかという点がソシャゲとの大きな違いとなりますね。

ソシャゲはSNSでの交流がメインなため、オンラインゲーム・スマホゲームほどクオリティが高くないというのも違いの一つなのではないでしょうか。

まとめ

ソシャゲ廃人という言葉もある通り、ユーザー間のランキング機能やアバター要素に底なしに課金してしまうという事も発生しています。

課金という点ではソシャゲもオンラインゲームもスマホゲームも変わりはなく、課金すればするほど他プレイヤーより有利に進めることが出来ます。

課金はほどほどに、適度に楽しむ程度にしておきたいですね。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/24 00:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!