資格・通信講座

スタディングITパスポート講座は分かりやすい?メリット・デメリットをレビュー!

スタディングITパスポート講座は分かりやすい?メリット・デメリットをレビュー!

ITパスポートを取ろう!と思ったら次に悩むのは勉強法ですよね。

そこで最近注目されているのが、スタディングのオンライン資格講座です。

働きながら勉強するのは時間の確保やモチベーションが続かない、などの問題がありますがスタディングは今資格合格者が増え続けていることで注目されているんです。

今回はITパスポートの資格をスタディングを利用し取得したというIさん(31)の体験談をご紹介します。

スタディングの勉強方法は?

スタディングの勉強方法はパソコンやスマホを通して、画面と音声で講師の映像を見ながら勉強をするというモノです。

スタディングのサイトにアクセスし会員登録をしてからコースを選択して購入すると授業を受けることが可能になります。

通勤電車の中ではスマホとイヤホンを使用して毎日勉強していました。

月額で7000円以上取られますが、短期間で合格したいけれど独学では自信がないという人にはお勧めです。

ただ安くないお金を取られるので、ITに自信があり自分だけの力で合格する自信があるという人はスタディングの力を借りる必要はないです。

私はITに対しては自信がなく日々の業務が忙しくてあまり時間を取ることができませんでした。

通勤時間を使って効率よく勉強をするためにスタディングを利用し、無事ITパスポートに合格することができました。

\無料講座を試してみるならコチラ↓/


スタディング講師の動画は丁寧でわかりやすい!

スタディングの講師は非常に丁寧でわかりやすく説明をしてくれます。

講義は項目別に別れていて、一つの動画は5分から10分程度で構成されています。

あまり理解できなかった所でも、説明を戻して何度でも聞くことができるので、学習しやすく自分のペースで学習できるところがいいところです。

スタディングで実際に勉強をしてみた結果、自分のペースで学習することができたので時間を効率的に使うことができました。

通勤電車や空き時間を使って勉強することで効率よく勉強をすることができ、動画は基本から応用まで丁寧に教えてくれるのですんなり頭に入ってきました。

WEB授業はモニターに要点をまとめて講師が説明をしながらそれを補っていくスタイルです。

→スタディングの無料講座キャンペーンはこちら

スタディングのメリットとデメリット

まず、スタディングのメリットは完全に自分のペースで勉強をすることができることろです。

対面式の授業ですと説明がわからないまま先に行かれてしまうと、その先の説明を理解することができずに置いてけぼりにされてしまうことがあります。

その場でわからないことを質問しようにも他の人の目が気になり質問することができず、

授業が終わった後に講師にわからないことを聞きに行くと、授業を聞いていなかったのかと嫌な顔をされました。

私は学生時代は授業に置いてけぼりにされるタイプでしたので、対面式の授業形態に疑問を持っていました。

その点スタディングは動画を再生するだけですので、人に気を使うことがなく完全に自分のペースで勉強をすることができます。

デメリットとしては動画を見るだけなので、講師の説明の一方通行になるところです。

目の前に講師がいるわけではないので疑問点があっても質問することができず、自分で調べるしかないというのが不便なところです。

ただ私としては自分で調べることで覚えることができたかなと思います。

まとめ

スタディングを受講することで私は目標のITパスポートを取得することができ、会社での評価も少しだけあがりました。

スタディングはITパスポートの他にも様々な資格を取り扱っているので、興味を持った人はぜひともスタディングのサイトにアクセスしてみてください。

→スタディングの無料講座キャンペーンはこちら
ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!