若者言葉・ネット用語

「すこ」の若者言葉の意味と使い方!由来は?方言?|例文

「すこ」の若者言葉の意味と使い方!由来は?方言?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ネット用語として使われている「すこ」という若者言葉をご存じでしょうか。

一度は聞いたこと・目にしたことがあるという方も多いと思いますが、その意味や使い方、由来を今回は詳しくご紹介いたします。

すこって方言なの?という疑問にもお答えしていきます。

すこの意味

ハートマークをするパンダ

「すこ」は「好き」という意味を持つネットスラングです。

「好き」と伝えるよりも軽いニュアンスで自分の感情を伝えることができ、その発音の面白さから使っている人も多いそうです。

「すごい」という意味のネットスラングだと勘違いしている人もいますが、すこと言う言葉にそのような意味はありませんのでご注意くださいね。

すこの使い方

パンダ 使い方

「すこ」は文章中で「好き」の代わりとして使われることが多い言葉です。

最後に疑問符をつけて「すこか?」と疑問形にすることで、普通に「すこ」と言うよりも少し強めの言い回しにすることも出来るんですよ。

ただし、ネットスラング特有の軽いニュアンスを持つ言葉のため、目上の人との会話やビジネスシーンで使うと嫌な顔をされてしまう可能性が高いので控えるのが無難です。

すこの例文

  • 愛犬がご飯食べてる所見るのすこ。
  • この曲のイントロすこなんだよねー。
  • この表情が変わる瞬間めっちゃすこなんだけどわかる?
  • ここのラーメンは全部の味が調和しててすこ。

すこの由来

すこは2012年頃、ニコニコ動画内でコメントされた一言がきっかけで誕生した言葉だと言われています。

1つの動画に「この動画好きです」と打ちたかった視聴者がタイプミスにより「この動画すこです」と発信してしまい、その軽い響きが他視聴者にウケたんだとか。

またその後「すこ」は旧2ちゃんねるの「なんJ」へと広がっていき、そこでもその使いやすさと響きの可愛さで大流行し、一般的に使われるようになったんですよ。

すこは方言?

すこという言葉が方言となっている地域はいくつかあり、関西では「ずるがしこい、わるがしこい」という意味を持つ方言です。

また京都などでは「肌寒い」という言うときに「すこすこする」と表現することもあるんですよ。

ただどちらにしても「好き」という意味で使われている方言ではありません。

まとめ

好きという気持ちを軽いニュアンスで伝えることのできる「すこ」という言葉。

入力スピードが求められる動画内コメントや大型掲示板において2文字という手軽さも大流行したポイントの1つなのではないでしょうか。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/30 01:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!