※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
かつて使われていた「スッチー」という言葉について解説していきます。
若者世代には何を指す言葉なのかわからないという人も増えてきているのではないでしょうか。
今回はその意味や差別用語なのか、CAとの違いなど様々な視点から「スッチー」についてご説明いたします。
「スッチー」の意味
「スッチー」とは、「スチュワーデス」という言葉を省略したものです。
現在はキャビンアテンダント、客室乗務員、CAと呼ばれる職業のかつての呼び名なんですよ。
日本だけではなく海外でもスチュワーデスという言葉は使われていましたが、日本を含め現在は使われていない言葉です。
「スッチー」は差別用語?
かつては小説のタイトルにもなっているスッチーですが、実は差別用語であるという考え方が強くなったため使われなくなったと言われています。
そもそもスチュワーデスという言葉が、飛行機の男性客室乗務員を示す「スチュワード」の女性形であり、性差別の要素が含まれていると問題になりました。
また男性の客室乗務員に向かって「スッチー」とは呼ばず、女性客室乗務員に向けてのみ「スッチー」と呼んでいたことも差別的だと考えられました。
別の説では「スチュワード」という言葉が「豚小屋の番人」という意味の言葉であり、お客様の大切なフライトを支える職業として相応しくないから、という説もあるんですよ。
JALでは1996年まで、ANAでは1987年までスチュワーデスという言葉が使われていましたがもちろん現在は使われていません。
「スッチー」と「CA」の違い
CA(キャビンアテンダント)は、スチュワーデスの呼称変更されたものであり、その仕事内容に大きな違いはありません。
大きな違いと言えばスッチーが女性限定の呼称であるのに対し、CAは男女問わず使う事が出来る呼称だという事です。
性差別問題によって変更された呼称なので、性別を感じさせない言葉になっているんですね。
フライトアテンダント、キャビンクルーなど航空会社によって呼び名が異なることがありますが仕事内容は同じです。
まとめ
現在でも空の旅を支える憧れの職業の1つとして君臨しているCAさんですが、昔の呼び名が「スチュワーデス」だったんですね。
「スッチーと合コンなんだ!」とウキウキした記憶が蘇った方も多いかと思います。
男女雇用機会均等法の制定がきっかけとなり、女性のみを募集することが難しくなったことから生まれた言葉だと考えてもいいのではないでしょうか。