転勤・海外赴任・出張(国内外)

出張が多い仕事での意外なメリットとは?人によってはデメリットよりも多いかも?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

出張が多い仕事は、「まったく出張がない!」という人からはうらやましがられたりすることもあります。

ただ、これから出張の多い会社に入ろうとしていたり、転職を希望している場合は実際のところどうなんだろう?と思いますよね。

今回は出張による意外なメリットとデメリット、出張での楽しみ方を紹介したいと思います。

出張での意外なメリットとは?

まず、出張が多い仕事のメリットというといつも同じ職場で同じような仕事をしているよりもずっと刺激があるのが最大のメリットになります。

私も普段はデスクワークが中心でいつもそういう仕事をしていると何も刺激がなくて仕事に嫌気がします。

ですが、出張が割りと多いので自分がそれまで行った事がない場所に行った時などはかなり刺激になって良いと思っています。

また、出張の良い点はそれだけではなく出張に行く事で「いつも職場で顔を合わせる事になる同僚の顔を見なくて済む」というのがあります。

1人で遠方まで行くのでその間は誰から何も言われないので気楽です。

いくら職場の関係が良好であっても、やはり仕事を通してでの付き合いはたまに窮屈さを感じたりすることもありますよね。

それが仕事をしている日なのにも関わらず、上司の目もなく(仕事ですが)1人気ままに行動できるというのはいつもと違った感覚でそれもまた刺激になります。

デメリットはやっぱり体力的にシンドイ!

ですが、逆に出張に行くデメリットもあります。

それは遠方に移動する事による移動疲れが思った以上にある点です。

いくら出張でいつもいる職場とは違って自由な時間や移動を楽しめるといっても、遠くに出張するとかなり体に負担があります。

また、出張でも行ってその足でそのまま帰らないといけない時はかなり体に負担がかかります。

なので、普段の職場とは違ってかなり気楽に過ごせる分移動による疲れが激しいというのが最大のデメリットになります。

ですが、出張の楽しみというのがあれば移動の疲れもかなり軽減されます。

移動疲れを軽減する方法は「観光する時間を作る!」

私の場合は出張による疲れを軽減するために出張先は単に仕事をするためだけで行くという風に思わないようにしています。

もちろん、出張に行っている以上仕事はしっかやります。

ですが、それだけでは結局仕事の疲れを多く感じるだけになるので私は出張先で仕事をさっさと終えてその後は観光する事にしています。

これで出張に行って移動がかなり大変だと感じても仕事と旅先を十分に満喫するというのが可能になって充実感を感じられるのが良いです。

やはり出張に行く以上はそれを十分に楽しまないと意味がないです。

仕事だけをやる目的で出張に行ってもいつも職場で感じるストレスは感じなくても移動の疲れを感じるだけでは結局意味がないからです。

ですから、私は出張に行く時は毎回訪れる場所を見て回る事にしています。

中には出張先に行っても疲れていて仕事をやるだけで精一杯だと感じる人もいるかと思います。

私も当初はそういう考えを持っていました。

仕事をさっさと済ませる事だけ考えていたのですがそれだとせっかく普段行かない場所に来たのに勿体ないと考えるようになりました。

そういう考えを持つようになってから私は最近はスマホで簡単にその土地の観光情報が得られる事もあって出張先の観光情報を得て人気のスポットを時間が許す限り見て回りました。

これが可能なのはやはり昔とは違ってスマホで簡単にいろんな情報が手に入るようになったというのが大きいです。

これができる事で出張に行った際の楽しみがかなり多くなったと感じています。

以前は出張に行っても簡単に観光情報を調べる事ができなくてどこを見て回れば良いか分かりませんでした。

そのせいで初めて行く場所にどんなものがあってどんな店があるかも分からない事もあって大した事もできずにそのまま帰っていました。

そのため出張に行ってもそこまで楽しいという感じはなかったのですが、スマホで色々簡単に観光情報を集める事ができるようになってからは初めて行った場所の情報をざっと見て行けそうな場所を時間が許す限り見て回るようになりました。

そのおかげでそこまで時間をかけないでも初めて行った場所の観光もスムーズにできるようになって仕事と観光の両方がしっかりできたのが良かったです。

私は一石二鳥というのが好きなのでこれでかなり自分の人生が豊かになっていると感じる事ができているので、出張による移動の疲れもあまり気にならなくなっています。

むしろ旅行だけで移動する時よりもこちらの方が移動疲れを感じないくらいです。

それは自分の中でお得に観光ができているという意識があるおかげだと思っています。

これまでの経験上出張をするなら仕事のためだけに動くのはすごく勿体ないと私は思っています。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!