若者言葉・ネット用語

タイッツーとはどんなSNS? twitterとは違う?アプリがあるかや安全性についても解説

タイッツーとはどんなSNS? twitterとは違う?アプリがあるかや安全性についても解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タイッツーは2023年7月に公開された新しいSNSです。

ですが、その響きからtwitterのパクリ?と思う方も多いのではないでしょうか。

タイッツーは楽しくほっこりするようなSNSを目指して作られたのだとか。

この記事では「タイッツー」のとはどんなSNSなのか、アプリはあるの?という疑問や、使い方や安全性についてなども解説していきます。

タイッツーとは?

タイッツーのアイコン

タイッツーとは、エンジニアのhoku(ほく)さんという方が開発した新しいSNSです。

2023年7月に公開されたばかりのサービスで、その名前からもTwitter(X)のSNSとなるのか?と話題になっています。

すでに登録者は19万人を超えており、ツイッター(X)が有料化されたらもっと増えていくかもしれませんね。

ユーザーは「タイーツ」と呼ばれる140文字以内(半角は280文字)の短文を投稿したり、他のユーザーの投稿を「いいね」したり、「リタイーツ」してフォロワーに紹介することもできます。

ツイッターを普段使っている人であればなじみの機能があるSNSですね。

>>タイッツーの公式ページ

タイッツーのアプリはある?

タイッツーはまだアプリはありません。

今後はアプリがでてくる可能性はありますが、現状はweb版のみとなっています。

ただ見た目や使い勝手もシンプルなので、パソコンではなくスマホからでも問題なく使用することができます。

タイッツーの安全性は?

タイッツーの安全はこれからユーザー増えてきた時に問題が出てくるかどうか?だとは思いますが、今のところ安全なSNSと言えると思います。

タイッツーはエンジニアのhoku(@hoku_unagi)さんが、個人で開発し運営しているそうです。

登録すると自動的にhokuさんをフォローするようになっており、開発側からのお知らせが届くようになっています。

そういった点も安心して使える要素ではないでしょうか。

タイッツーリリース特典

タイッツーではリリース特典で、ログインボーナスとして1日1000タイーツ石がもらえるそうです。

タイーツには「タイーツコイン」と「タイーツ石」がありますが、何に使うかはまだ決まってないそうです笑

ゆるい感じがいいですね。

タイーツにある三賢者の館(お悩み相談)では相談する時に1000タイーツ石が必要になったりするので、徐々に使い道がはっきりしてきそうです。

タイーツでできること・機能

タイーツではツイッターのようなつぶやく機能はもちろん、ツイッターにはない機能がついています。

タイーツ(つぶやく)

ツイッターでいうところのつぶやくのは「タイーツ」

パブリックタイムライン(タイムライン)

みんなのタイーツが見れる場所をパブリックタイムラインといいます。

見た目はほぼTwitterです。

タイーツガチャ

今のところよくわかりませんがアイテムのようなものがもらえるそうです。

1000タイーツ石を使ってガチャをひきますが、アイテムは開発中とのこと。イメージ画像もまだありません。

壊れかけのレディオってなんでしょうね。

三賢者の館

三賢者の館ではAIの三人のキャラクターに相談ができるようになっています。

質問するには1000タイーツ石が必要で、1回の質問につき三人が回答してくれます。

学生のような質問をしてみました↓

回答はこちら↓

なかなかの長文で三人とも返してくれました。

これは暇つぶしになりそうですね。

タイッツーでできないこと

タイッツーではリプライやDMを送ることができないようになっています。

アイコンの表示はでていますが、「開発中です」という文言がでるので、いつかはリプライもできるようになるのではないでしょうか。

そのかわりにAI賢者と対話ができるようになっているそうです。

タイッツーの登録方法

タイッツーへの登録はメールアドレスで登録することが可能です。

タイッツーIDやユーザー名を決めて、メールアドレスやパスワードを入力、その後メールアドレスに登録の確認のメールがくるので、認証したらすぐ使うことができます。

>>タイッツーへの登録は公式ページから

まとめ

タイッツーはまだできない機能も多いですが、それはそれでまったり使える感じがありました。

実際に登録してみましたが、初タイーツをしたらすぐにいいねがもらえたので、平和な雰囲気があります。

ツイッターは今は殺伐とした感じもありますし、仕様変更などが急に行われたりするので、まったりと楽しみたいという方はタイッツーを登録してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!