言葉の意味と使い方

卵の日は3月21日・6月9日・11月5日のどれ?由来は?

卵の日は3月21日・6月9日・11月5日のどれ?由来は? #卵の日 #たまごの日

お料理やお菓子作りに欠かせない食材といえば「卵」ですよね。

「お弁当には欠かせないんだよ!」という方も多いのではないでしょうか。

そんなみんな大好きな卵に記念日がある事をご存じでしょうか。

今回は「卵の日(たまごの日)」について詳しくご説明いたします。

卵の日はいつ?由来は?

たまご

実は卵の日はたくさんあります。

11月5日「いいたまごの日」

日本養鶏協会が制定した記念日です。

11(いい)月05(たまご)日の語呂合わせとなっています。

消化吸収もよく、老若男女食べやすい食材ということを広く周知し、改めてその優れた栄養価を見直してほしいという意味で制定されました。

6月9日「たまごの日」

鈴木養鶏場によって制定されました。

日本記念日協会にも登録されている記念日です。

6と9を並べると卵という漢字に似ていることから6月9日に制定され、本格的な暑さが到来する夏本番前にしっかりと卵で健康増進してほしいという意味があります。

3月21日(春分の日)「卵の日」

暦の上で春を迎え、木々や虫達など新たな命の芽生えの時期。

その殻の中に命を宿す卵は春分の日3月21日にふさわしいとされ、制定された記念日なんです。

制定したのは卵の殻を使って素晴らしい芸術作品を作り出す「カルフォルニア・シンフォニー・エッグ」です。

ゆで卵の日はいつ?

ゆで卵

前述した「卵の日」は全て生卵の記念日となっていますが、実はそれとは別に「ゆで卵の日」も制定されています。

それが2月1日です。

日本ゆでたまご協会により制定された記念日で、ゆで卵の美味しさやその栄養価を多くの人に周知したい、そしてゆで卵を楽しみながら幸せかつ健康になってもらいたいという由来で制定されました。

2(にわとり)月0(たまご)1(ひとつ)日で料理として成立する

という語呂合わせとなっています。

「卵の日」のイベントや行事食など

たまごのキャラクター

11月5日の「いいたまごの日」にちなみ11月5日前後には卵に関するイベントが行われることが多いです。

京都ではたまごクイズやミニゲームなどに挑戦してたまごをゲットすることができるイベントも開催されていますよ。

関西鶏卵流通協議会のHPにイベントに関する詳細がアップされますので気になる方はぜひチェックしてみてください。

>>関西鶏卵流通協議会公式HP

卵の日の雑学

卵の旬は春

1年中、比較的価格変動も少なく安定して供給される卵ですが、実は一番美味しいとされているのは「春」の卵なんです。

新たに芽生えた草を食べた鶏が産み落とす卵は「草卵」とも呼ばれており、卵好きな方を中心に人気を博しているんです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!