豆知識

「七夕」は日本だけの行事?発祥は?海外でもある?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

七夕といえば、日本だけの行事に思えませんか?

ところが実は、海外でも七夕の行事があるのです。

ここでは七夕の発祥について、また海外での七夕行事の内容をご紹介いたします。

七夕とは?発祥は?

七夕(たなばた)とはご存知の通り、恋人同士である織姫と彦星が7月7日の一年に一度だけ逢うことができることを祝う行事ですね。

この七夕、実は中国が発祥とされています。

七夕は、中国の歴法「五節句」の一つです。

陰陽道において奇数である「陽」の「七」が二つ重なると「陰」となるため、邪気祓いとして「七夕の節句」を行事としていたのです。

また、七夕のルーツは日本でも有名な織姫と彦星の七夕伝説も有名であり、日本に伝わったのは奈良時代と言われています。

七夕は、織姫がその名の通りの機織り名人であることから手芸や裁縫の上達を祈る風習であったことが始まりと言われています。

海外の七夕は?

七夕

中国

七夕発祥の中国では、旧暦の7月7日である8月中旬頃に行われます。

昔は古来の日本と同様に裁縫や手芸の上達を祈るお祭りではあったのですが、現代では織姫と彦星の一年に一回だけの逢瀬がロマンチックということで、バレンタインの様な雰囲気があります。

ですから、恋人同士のデートやプレゼント交換の行事となっている様です。

韓国

韓国も中国ど同様に、旧暦の7月7日である8月中旬頃に行われます。

恋人のイベントとされており、プレゼントを贈りあったり「ミルグクス(小麦粉で作った麺)」や「ミルジョンミョン(小麦粉で作ったせんべい)」というものを食べる習慣があります。

また韓国では、やっと出会えた織姫と彦星がうれし涙を流すため、七夕には雨が降ると考えられています。

台湾

中国・韓国同様に旧暦の7月7日である8月中旬頃に行われます。

台湾では七夕は「チャイニーズバレンタインデー」と呼ばれており、これも中国・韓国と同様に恋人同士でプレゼントを贈り合います。

さらに台湾では、織姫は子どもの守り神と考えられていることから、子どもの成長をお祈りする習慣もあります。

他にも16歳の成人式をしたり、恋愛の神様である月下老人に良縁を願う日でもあります。

ブラジル

ブラジルには、日系の移民が多く住まれています。

ですから、サンパウロでは毎年七夕祭りが行われています。

「スターフェスティバル」と呼ばれており、短冊に願い事を書いて結びます。

ブラジルは南半球ですから季節は冬ですが、そのまま7月に行われています。

仙台から七夕飾りが届き、今や伝統的な一つのお祭りとなっています。

アメリカ

ロサンゼルスの日本人街 リトルトーキョーの二世週日本祭である七夕祭りも、本場である仙台から七夕飾りがロサンゼルスへ送られる本格的なお祭りです。

2009年から開催され、時期が近づくと七夕飾りを作るワークショップもあるとのこと。

たくさんの観光客が集まるイベントとなっています。

七夕は中国が発祥ですから、このように中国を取り囲むアジア圏では年中行事、そして恋人のイベントとして取り扱われています。

また、現代ではグローバル化が進んで多くの海外移住者が増えていっていますね。

その結果、海外移住者、日系二世などが中心となって「日本の文化を知ってもらうこと」「人種との橋渡し」となるようにアメリカやブラジルでは七夕がお祭りというかたちで取り入れられたというわけです。

ですからアジア圏を超えた世界でも、少しずつではありますが七夕は身近なものへとなりつつあるのです。

ヨーロッパにも七夕文化がある!?

さて、ヨーロッパ圏には「七夕」という文化はありませんが、七夕伝説の織姫と彦星に似たお話があります。

それがフィンランドのお話です。

ズラミスとサラミという仲の良い夫婦は、死後星になりました。

それが織姫であること座のベガと、彦星であるわし座のアルタイルです。

しかし星になってからは離れ離れになってしまったことに嘆いた2人は、会うことを願い続け少しずつ星を集めて、ベガとアルタイルの間に橋をつくりました。

それが、天の川です。

今ではその天の川の橋のおかげで、ズラミスとサラミは星空でも仲良く一緒に暮らしているという伝説がフィンランドには伝わっているのです。

アジア圏からこのお話を聞くと、なんだか七夕伝説のオマージュの様なお話だと思いませんか?

どの国でも古の人々は星空を眺めて、色々なお話を語り継いできたのですね。

まとめ

七夕は、実は中国発祥の文化であり、奈良時代に日本に伝わったものでした。

ですから、中国近辺のアジア圏においても七夕は祝われているのです。

さらにアメリカやブラジルにおいても、毎年七夕祭りが日系移民の手により開催されています。

このように七夕は、今やグローバル化と共に世界の共通イベントとして、またアジア文化を知ってもらう一つの手段として、さらに人種の橋渡しとして進化を遂げていると行事となりつつあるのです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!