電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「請け負う」と「請け合う」の違いは?意味とビジネスでの使い方を解説|例文つき

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「請け負う」と「請け合う」はどちらもビジネスシーンでよく使われる言葉です。

仕事を引き受ける時に使うことが多いですね。

非常に似ているこの「請け負う」と「請け合う」はどのように使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「請け負う」と「請け合う」の違いは?意味とビジネスでの使い方を解説|例文つきについてご説明いたします!

「請け負う」と「請け合う」の違いは?

契約するビジネスマン

「請け負う」と「請け合う」は似ていますが、次のような意味の違いがあります。

  • 「請け負う」は完成した時の報酬を約束した上で引き受ける
  • 「請け合う」は責任を持って確実に遂行することを約束した上で引き受ける

「請け負う」も「請け合う」も、「責任を持って仕事を引き受ける」という意味では共通しています。

ですが、「請け負う」は「報酬が発生する上で仕事を責任を持って引き受けること」

「請け合う」は「責任を持って仕事を引き受けること」という意味になります。

また、「請け合う」の方は「仕事を引き受ける」以外にも「確実であると保証する」という意味でも使いますので、この点も違っています。

>>「委託・受託・請負」の意味と違いは?使い分け方を解説!【例文つき】



「請け負う」の意味

請け負う

「請け負う」は「日限・報酬を取り決めたうえで仕事を引き受ける」という意味です。

「うけおう」と読みます。

「請ける」は任務や注文、依頼を受けることです。

「負う」は負担となるようなことを受けることです。

「請け負う」は、責任を持って任務などを引き受けるという意味になります。

多くは、仕事を完成することを約束し、報酬を取り決めた上でその仕事を引き受けるという意味で使う言葉です。

「請け負う」のビジネスでの使い方

「請け負う」はビジネスシーンでは、「仕事を引き受ける」という意味で使われます。

ただOKするということではなく、ビジネスですので依頼主には報酬の支払いの義務がありますし、受ける側は納期を守って依頼主の注文通りの仕事を完成させる義務がありますよね。

このような責任をもってその仕事を引き受ける、役目を担当する、という意味で「請け負う」は使われます。

「請け負う」の例文

  1. 我が社は大きな仕事を請け負うことになった。
  2. このマンションの建築工事を請け負っているのはあの会社だ。
  3. 彼はライターとしてさまざまな媒体の依頼を請け負っている。
  4. 弊社は農業機械の開発から製造まで一貫して請け負っている。

「請け負う」の類義語

「請け負う」の類義語には次のようなものがあります。

  • 引き受ける(責任を持ってその物事を受け持つ)
  • 受け持つ(自分の仕事として引き受けて行う)
  • 受託する(発注元からの依頼を引き受ける)
  • 委任される(仕事を任されること)
  • つかさどる(職務・任務として取り扱うこと)




「請け合う」の意味

請け合う

「請け合う」は「責任を持って引き受ける」「確実であると保証する」という意味です。

「うけあう」と読みます。

「受け合う」と書かれることもあります。

責任を持って行うということを約束して引き受けるという意味です。

また、そのことが確かである、間違いないとして責任を持つという意味もあります。

「請け負う」との違いとしては、報酬などを決めた取引契約があるかどうかという点になります。

>>「委託・受託・請負」の意味と違いは?使い分け方を解説!【例文つき】

「請け合う」のビジネスでの使い方

「請け合う」は、ビジネスシーンでも使われる言葉です。

「請け負う」は報酬などを決めた上で引き受けるということでしたが、「請け合う」の場合は「責任をもって引き受ける」「責任を持つ」ということです。

  • 「必ずやります」と約束し、責任を持って仕事を引き受ける。
  • 「確かです」「大丈夫です」と保証して責任を持つこと。

そのような意味でビジネスにおいてもよく使われています。

>>「信頼」と「信用」の違いは?意味と使い方を解説!|例文つき

「請け合う」の例文

  1. この仕事は弊社で請け合います。
  2. 彼女が通訳を請け合ってくれた。
  3. この製品の品質については私が請け合う。
  4. 彼の誠実さは私が受請け合います。




「請け合う」の類義語

「請け合う」の類義語には次のようなものがあります。

  • 委任される(仕事を任されること)
  • 引き受ける(責任を持ってその物事を受け持つ)
  • 保証する(間違いなく確かだと認め責任を持つこと)
  • 断言する(自信や決意を持ってはっきり言うこと)

まとめ

「請け負う」は報酬などを取り決めた上で、その仕事を責任を持って引き受けると言うことです。

「請け合う」は仕事の完遂などを約束し、責任を持って引き受けるということ、またはその物事に自分が責任を持って保証するということです。

どちらを使うか迷ったときは、ビジネスシーンであれば報酬が関係してくるときは「請け負う」であると覚えておきましょう。

「請け合う」は「品質を請け合う」などと「保証する」意味で使う点も違いですね。

ぜひ参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!