若者言葉・ネット用語

「うぽつ」の意味や由来とは?もう古い?「わこつ」についても解説

「うぽつ」の意味や由来とは?もう古い?「わこつ」についても解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

YouTubeやニコニコ動画などの動画配信サイトにおいて多く使われている「うぽつ」という言葉ですが、正しい意味を理解できているでしょうか。

「うぽつ」と混同しやすい「わこつ」という言葉があるのはご存知でしょうか。

今回は「うぽつ」について意味や使い方とその由来、うぽつはもう古い?といった事まで詳しくご説明いたします。

「うぽつ」の意味

「うぽつ」とは「動画のアップロードお疲れ様です」という意味を持つ言葉です。

動画の投稿主に対する労いの言葉となっており、投稿された動画のコメント欄で書かれることが多いんですよ。

動画をアップロードすることを「UPする」と言い、この言葉が「うp(うぷ)」へと変わり、「宇pp疲れ様」が「うぷおつ」に、それがさらに省略されたものが「うぽつ」というわけですね。

うぽつの由来

「うぽつ」の元々はニコニコ動画で使われていた言葉だとされています。

ニコニコ動画全盛期には投稿された動画に対し「うぽつ」のコメントが大量に流れる、などという光景も日常のように見られていました。

投稿主への感謝と労いの気持ちが込められており、ネットスラングの中でも良い意味を持つ言葉となっています。

うぽつの例文

  • 今日もうぽつですー。
  • 神動画うぽつ!
  • うぽつ!この動画を拡散しよう!
  • 「動画うpしました!」「うぽつですー!」
  • この企画の動画化待ってました!うぽつです!

うぽつはもう古い?

うぽつという言葉が使われ始め、定着したのはなんと2011年の事です。

10年以上も前の言葉ということになりますが、動画投稿サイトを見るとわかるように、現在でも現役で使われています。

流行り廃りの波が激しいネットスラングの域を超えて、一般的な言葉として定着した結果、今もなお普通に使われている言葉となったのではないでしょうか。

「わこつ」って何?

「わこつ」とは「生放送・生配信の枠取りお疲れ様」というニュアンスの言葉です。

動画そのものに対しての言葉ではなく、生配信時の挨拶としても定着している言葉なんですよ。

うぽつはあくまでも「アップロードされた動画」に対して使われますので、混同しないようにお気を付けください。

まとめ

自分が好きな投稿主さんが動画をアップロードしてくれた際、簡潔にお礼と労いの気持ちを伝えることが出来る言葉なんですね。

現在では動画が投稿された瞬間に「うぽつ」のコメントが大量に投稿される、という光景も珍しくはないので、ぜひ機会があれば書き込みをしてみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!