電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

妖怪・都市伝説

「丑三つ時」とは何時から何時までのこと?なぜ危険や幽霊が出ると言われてるの? 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「丑三つ時」は古くから日本に伝わる「怖い時間」ですよね。

この時間帯には幽霊が出ると言われてきた人も多いのではないでしょうか。

ですが一体何時から何時までを丑三つ時というのか、そもそもなぜ危険だったり幽霊が出ると言われるようになったのでしょうか。

今回は丑三つ時について基本的な事から詳しくご説明していきます。

「丑三つ時」とは?

「丑三つ時」とは、現代の時刻でいうと午前2時から午前2時半までの30分間を指します。

江戸時代では24時間を十二支の干支で表しており、子は「深夜12時から2時」、丑は「午前2時から2時半」というように1つの干支につき2時間の時間が割り当てられていました。

江戸時代は陰陽道の考え方が強く浸透しており、昼間は陽の気、夜には陰の気が巡ってくると考えられていました。

真夜中となる午前2時頃は妖気が最も強くなるとされ、恐怖の対象となっていたんですよ。

時間の概念にプラスして、「丑三つ」というのは東北の方向を指す言葉であり、これは鬼門となるので幽霊や妖が出てきやすいと考えられていたんですね。

「丑三つ時」は何時から何時までのこと?

丑三つ時は「午前2時から2時半までの30分間」を指しています。

江戸時代では多くの人が寝静まる真夜中の時間帯でもあり、陰の気が一番強くなる時間だと考えられていました。

藁人形に五寸釘を打つ「丑の刻参り」や、合わせ鏡といった怖い儀式や風習が次々と生まれていった事から、いかに人々がこの時間帯を恐れているかがわかりますよね。

なぜ危険や幽霊が出ると言われてるの?

怪談話の冒頭などで「草木も眠る丑三つ時…」という言葉がありますよね。

人も動物も草木も眠る「夜の闇が一番深くなる」時間帯だと考えられており、方角で表すと北東となり「鬼門」とされていたことから恐れられていたんだそうです。

また多くの人が床に就き、出歩く人が少なくなることから辻斬りなどが横行し、防犯上の観点からも危険だとされていたんですよ。

丑三つ時にやってはいけない事

盛り塩をする・盛り塩を交換する

厄除けや結界として知られている盛り塩ですが、丑三つ時に盛り塩をしたり取り替えたりするのはNGだとされています。

丑三つ時に盛り塩をしてしまうと、既に屋内に入り込んでいる霊が居た場合、家の中に閉じ込めてしまうという事になると考えられているんですよ。

自らの手で霊を囲い込んでしまわないよう、盛り塩に関することは日の高い内に行うのがベストです。

合わせ鏡

陰の気が色濃くなる丑三つ時に合わせ鏡をする事で、妖や霊が住む世界への扉が開いてしまうと言われています。

また鬼門が開く時間でもあるので、丑三つ時に合わせ鏡をするのはNGです。

部屋に三面鏡があるなど、無意識に合わせ鏡が出来てしまう環境では寝るときに鏡にカバーをかけておくなどして自衛している人も多いんですよ。

まとめ

今も昔も「怖い時間」として認識されている丑三つ時なんですね。

心霊スポットなどに行くのもこの時間帯が多いような気がしますが、霊達のいわばゴールデンタイムになってしまっている可能性が高いので、丑三つ時の肝試しは控えた方がいいのかもしれません。

error: Content is protected !!