※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
よくビジネスシーンで耳にする「割印」。
「割印」を押すときに、どのように押せばいのか正しくご存じでしょうか。
ビジネスでは他にもいろいろな押印をする機会がありますので、混同しないように「割印」の押し方を確認しておきましょう。
今回は、「割印」とは?正しい押し方や失敗した場合は?「契印」との違いも解説についてご説明いたします!
関連 「契印」とは?正しい押し方は?ホッチキスは外す?「割印」との違いも解説
「割印」とは?
「割印」は、複数の文書にまたがってはんこを押す押印方法です。
「わりいん」と読みます。
契約書や領収書などを、原本と控えなど複数部作成するときに、各部を互いに重ね合わせて押印するものです。
それにより、その複数の文書が互いに関連している、あるいは同一の内容であるということを証明します。
また、文書の改ざんやコピーを防ぐという意味もあります。
なお、契約書などに割印がなくても法的効力には影響なく、一般的に署名や契約印があればその契約は成立します。
ですが、「割印」を押すことで、より改ざんなどのない正しい契約書であるということを強調できるのです。
「割印」は何に押す?
「割印」を押すような書類には、次のようなものがあります。
- 契約書
- 領収書
- 収入印紙
- 現金書留
契約書が複数枚あるとき、領収書とその控えなどに「割印」を押して、同一内容のものであることを証明します。
また、収入印紙の再利用防止、現金書留の未開封の証明などのためにも「割印」を使用します。
「割印」の正しい押し方
どんなはんこを使う?
「割印」に使う印鑑には、特に規定はありません。
「割印」専用のはんこがあるわけではなく、基本的には書類に捺印した印鑑と同じ印鑑を押すことが多いです。
また、契約書などの捺印に「実印」、割印には「認印」を使うといったこともできます。
個人名でなく法人名の場合は、社名の入ったはんこを使います。
押印方法や位置、順番は?
「割印」は複数枚の書類を重ねた状態で縦か横に少しずらして置きます。
そして、そのずらした部分に、両方の書類にかかるように印鑑を押します。
3人以上で同じ契約書を保管する、控えなどで3枚以上作成するといった場合は、その枚数すべてをずらして「割印」を押します。
2名以上が署名・捺印している場合は、全員分の割印が必要です。
押す順番に決まりはありません。
ですが、「甲乙丙」の三者が押印する場合「左から順に甲乙丙」「甲が真ん中で乙丙が左右」などと相手とあらかじめ決めておくとスムーズです。
枚数が多く丸型のはんこでは長さが足りないときは、二箇所に「割印」を押してすべての書類に「割印」が押されている状態にします。
収入印紙の場合の割印はどこに押す?
収入印紙には「割印」を押します。
収入印紙は印紙税を納付するものです。
そこに「割印」を押すことで、添付した収入印紙が使用済みであることを証明し、剥がして再利用できないようにします。
「割印」を押さないで収入印紙を課税文書に貼付しただけでは印紙税を納付したことになりませんので、国税調査などで指摘されると過怠税が課されることもあります。
さて、収入印紙に「割印」を押す正しい場所は、収入印紙とその土台である書類(領収書など)の両方に印影がかかる位置です。
収入印紙から半分はみ出すような感じで、収入印紙と領収書などにまたがっていれば上下左右、四隅の角などどこでもOKです。
一般的には収入印紙の右側の辺にかかって押すことが多いです。
収入印紙の「割印」は、誰のものかが明確であれば、誰のものでもよく、特に指定はありません。
朱肉をつける印鑑が一般的ですが、シャチハタなどのインク浸透印や油性ボールペンなどでの手書きでも「割印」としての効力があります。
失敗した場合は?
「割印」を押したつもりが位置が悪かった、はっきりうつらなかったなど、失敗してしまうこともあるものです。
「割印」を失敗してしまった場合は、別の箇所に改めて押し直せば大丈夫です。
失敗した「割印」にも、特に訂正印はしなくてよいです。
同じところにそっと押し直すのも、もしずれてしまうと不正とみなされてしまうことがあるためやめておいた方が無難です。
「契印」との違い
「割印」と似ているのが「契印(けいいん)」です。
- 「割印」は「2枚以上の書類が互いに関連していること、あるいは同一内容であることを証明するために、各文書にまたがるように押印する印鑑」
- 「契印」は「2枚以上にわたる書類の繋がりが正しいことを証明するために、書類のつなぎ目や綴じ目に押す印鑑」
「契印」は2ページ以上の契約書などの内容が正しくつながっているかを示すものです。
「契印」があればページを抜き取ったり勝手に差し込んだりといった不正を防ぐことができるのです。
見開きの書類の場合は見開きの真ん中に左右のページにまたがるように押印します。
角をホッチキスで閉じたものの場合は、ページを半分に谷折りし、次のページと重なる場所に押印します。
製本されたものの場合は、製本テープにまたがるように押印します。
>>「契印」とは?正しい押し方は?ホッチキスは外す?「割印」との違いも解説
まとめ
「割印」は、複数の文書にまたがってはんこを押す押印方法です。
その複数の文書が互いに関連しており、あるいは同一の内容であるということを証明します。
全ての文書を少しずらして置き、全ての文書にかかるように押印します。
収入印紙の場合は、印紙の貼られた契約書や領収書などと印紙とにまたがるように押します。
ビジネスシーンでは何かと「割印」を押す機会もありますので、ぜひ覚えておきましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!