言葉の意味と使い方

厄年に女性がやると良いことは?やってはいけないことも解説!

厄年に女性がやると良いことは?やってはいけないことも解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

古くから、日本には「厄年」という文化と風習があります。

ここでは、女性の厄年についてご紹介いたします。

厄年にやると良いこと、やってはいけないこと、女性の厄年は何歳なのか、歳の数え方など色々勉強していきましょう。

女性の厄年とは?

厄年とは、日本に古くから伝わっている風習の一つで、災厄が多く降りかかるといわれている年齢のことです。

厄年の由来は、陰陽道からきていると言われています。

しかしはっきりした由来やどこから伝わったのか等は謎に包まれており、少なくとも平安時代には貴族を中心に、厄年という風習は存在したと考えられています。

文献では「源氏物語」や「宇津保物語」に厄年が描写された部分があるようですね。

ちなみに厄年は数え年で計算され、男性と女性どちらもあるのですが、年齢が違っており、またその年齢は複数あります。

女性の厄年
  • 19歳
  • 33歳(大厄)
  • 37歳
  • 61歳
男性の厄年
  • 25歳
  • 42歳
  • 61歳(大厄)

となっています。

上記の中でも、女性の33歳と男性の61歳は大厄と言われており、大きな災いが起こりやすいため忌み慎むべき年齢だと伝えられています。

さらに厄年には、「前厄」「本厄」「後厄」があります。

「本厄」は上記に書いた厄年のことで、「前厄」と「後厄」は「厄年(本厄)」の前後の年齢も気をつけるべきであると言い伝えられているものです。

例えば、女性の19歳の厄年(本厄)ならば、18歳が前厄、20歳が後厄となります。

ですから、前厄は厄の前兆が現れ、後厄は厄が薄れていくがまだ残っている年であるとして、合計の三年間は行動を慎み、気をつけながら過ごすように努める方々もいらっしゃいます。

厄年の数え方

厄年の数え方は、「数え年」という方法で考えます。

誕生日を迎える度にで年齢を数える「満年齢」ではありません。

数え年という昔よく使われていた方法の考え方は、生まれた年が1歳であり、元旦迎える度に1つ年をとるという計算方法です。

例えば2024年3月に生まれた場合は、2024年が1歳、2025年で2歳となります。

同じように2024年11月に生まれた場合も、2024年が1歳、2025年が2歳となるわけです。

厄年に女性がやると良いこととは?

1、厄落とし、厄払い、厄除け

厄年の女性がやると良いことは、まずは「厄落とし」「厄除け」「厄払い」です。

これらは厳密に言うと似て非なるもので、それぞれ意味は神社やお寺、また地域によって意味や表記が違っています。

しかし基本的にはどこでも厄年の厄を退けたり、それ以上悪くならないようにご祈祷をするというものなので、行こうと思っている寺社に合わせておけば問題はありません。

2、先祖供養

自身のご先祖様に守ってもらえるようにお墓参りなどを行い、日頃の感謝と冥福を祈る気持ちはいつも持っておくことが大切です。

3、出産

これは有名な話で、子どもが厄を取り除いてくれると古くから言い伝えられています。

4、奢ったりプレゼントをする

厄年の時に周囲の人に何かを振る舞うと、先に代償を払うことで厄が逃げるという言い伝えがあります。

また、人に振る舞うことで厄を除ける力がもらえるとも言われています。

ちなみにお正月のお屠蘇では、年少者から年長者まで先に飲んでもらい、厄年の人はは最後にいただくことによって厄除けの力をみんなからもらうとも言われています。

5、掃除、整理整頓

風水でも良いとされている掃除や整理整頓は、厄年においても運気アップの効果があると言われています。

6、健康の見直し

厄年は人生の転機となりやすい年齢と言われていることから、健康についての見直しをすると良いと言われています。

健診などをサボっていた方は、ぜひ一度行くようにしましょう。

7、人間関係の整理

厄年は人間関係にも変化が現れる年齢だと言われています。

人間関係を見直すことでストレスを減らし、要らぬ問題を呼び込むことを防げるかもしれませんよ。

8、パワーアップアイテムやパワースポット巡り

誕生石やパワーストーンを身につけたり、氏神様の神社などにお参りして運気を高める行動も良いでしょう。

縁起物も大変よく、打ち出の小槌や七福神などを飾ってみるのも良いかもしれません。
「打ち出の小槌」の意味や由来とは?ご利益と飾る場所はどこがいい?」
七福神それぞれの持ち物や道具とは?由来やご利益一覧!

厄年に女性がやってはいけないことは?

1、厄年を気にしすぎないこと

厄年は「環境を変えること」が良くないと昔から言い伝えられていることもありますが、転居や転職などにあまり敏感になりすぎない方が良いでしょう。

厄年を気にしすぎて自分の行動範囲を狭めたり、せっかくのチャンスを逃してしまうことになってしまうからです。

もちろん慎重になってよく考えることは大切ですが、疑心暗鬼になったりしないように努めるよう心がけましょう。

2、自分を労らないこと

厄年だと思って周囲を見て、色々と気を張って頑張ろうと思っていても、まずは自分のことを見つめないことには思わぬ落とし穴にはまってしまいます。

厄年を乗り越えるにあたって重要なことは「いつもの自分の力を発揮できるようにすること」です。

自身を労り、自分を甘やかすことも大切なのです。

明日も頑張れるようにと日々丁寧に暮らしながら厄年を乗り越えるようにしてくださいね。

まとめ

女性の厄年は、

  • 19歳
  • 33歳(大厄)
  • 37歳
  • 61歳

と4つあり、その前後と合わせて「前厄」「本厄」「後厄」となります。

女性が厄年にやると良いことは、厄落としや先祖供養、出産、環境や人間関係などの整理です。

厄年は色々と慎重になり色々なこと敏感になってしまうかもしれませんが、あまり気にせず前向きな姿勢で日々丁寧に暮らすことが大切なのです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!