暦・カレンダー

山の日(8月11日)はなぜできた?由来や祝日になった理由は?2023年のイベントは?

山の日(8月11日)はなぜできた?由来や祝日になった理由は?

8月の有名な祝日といえば「山の日」があります。

ただ山の日が制定されたきっかけや祝日になった理由など詳しいところまで知っている方は意外と少ないのではないでしょうか。

今回は山の日について、8月11日になったのはなぜか?そもそもなぜできた?由来や祝日になった理由について解説いたします。

山の日はいつ?

毎年8月11日が山の日として制定されており、国民の祝日としても制定されています。

ではなぜ8月11日が山の日として決められたのでしょうか?

「山の日」の由来

2008年に作曲家である船村氏が「なぜ海の日があって山の日がないのか」と提唱したことがきっかけとなり2014年の5月に制定されました。

唯一祝日の無い6月に、海の日の翌日になど様々な山の日案が出されましたが、お盆前であり休みが取りやすい事から8月11日になったそう。

山の日を祝日にする運動は日本山岳会が2009年からおこなっており、2016年から祝日となりました。

「山の日」の意味

大自然である山に親しむ機会を作り、壮大なる山々から得ている恩恵に改めて感謝をするという意味が込められています。

後付けではありますが8を漢数字にすると「八」で山の様に見える事、11が木々が生い茂っているように見えることから8月11日という説もあります。

「山の日」が祝日になった理由

山に関する特別なエピソードがあるわけではなく、様々な団体による「山の日を祝日に」という運動によって祝日となりました。

なんだかちょっと意外な理由ですが、海の日は祝日なので、山の日が祝日でも違和感はないですね。

山の日イベント

山の日全国大会

全国山の日協議会によって毎年開催されている一大イベントです。

毎年開催地域は異なりますが5000人を超える規模となっており、まさに山の日を象徴するイベントなんですよ。

2023年8月11日 沖縄で開催決定

2023年8月11日は沖縄での開催となっており、世界自然遺産としても認定されている亜熱帯の山々の壮大さと魅力を知り、山に親しむきっかけを作る事を目的として開催されます。

様々なフードの出店、木工体験やアウトドアグッズの展示なども行われ、山に登りたくなるような魅力に溢れているので、興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

山の日おすすめの過ごし方

山を題材とした絵本や書籍を読む

大自然や山をテーマとして描かれた絵本を家族で読んでみたり、自分が住んでいる地域の山の歴史についての書籍に目を通し、その長い歴史と受けてきた恩恵について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

美しい自然や生き物たちの暮らしをきっかけとして、山をはじめとした環境保護への関心を高めていくのもいいですね。

登山を楽しむ

登山上級者はもちろん、せっかくの山の日なので初心者の方も山に登りその雄大な自然の美しさを体感してみてはいかがでしょうか。

登る際は何があってもいいよう、どんな山でもしっかりと装備を整える事も忘れないでくださいね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!