オタク用語

「801(やおい)」の意味と使い方!語源は?「やおい系」とは?|例文

「801(やおい)」の意味と使い方!語源は?「やおい系」とは?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オタク用語、腐女子用語として使われている「801(やおい)」という言葉をご存じでしょうか。

今回は知ってそうで知らない「801(やおい)」について意味や使い方、語源など基本的な事からしっかりとご説明していきます。

やおい系って何?という疑問についてもお答えしていきますよ。

「801(やおい)」の意味

「801(やおい)」とは、既に知られている作品の男性キャラ同士の恋愛をテーマとした二次創作の作品を指す言葉です。

現在ではBL(ボーイズラブ)という言葉が誕生し、801(やおい)という言葉を使う人はとても少なくなりました。

「801(やおい)」の使い方

「801(やおい)」は文字としても実際の会話の中でも「BL作品」についてのみ
に使われています。

現在BL作品が好きな女子を腐女子、などと呼びますが801(やおい)という言葉が使われていた頃は「ヤオラー」や「やおい少女」などと呼ばれていたんですよ。

「801(やおい)」の例文

  • 新作の801本ゲットしたー!
  • え、今801って言わないの?
  • この801作品初めて読んだけど斬新なカップリングでいいね!

「801(やおい)」の語源は?

1970年代に創作された言葉で、作られた当初は「男性同士の恋愛」というのは関係なく「ストーリー性が貧弱な漫画や小説などの作品」を意味する言葉でした。

「(物語の)ヤマが無い」「(物語に)オチがない」「(物語)に意味がない」の3つのワードの頭文字をとったものが「801(やおい)」の語源なんですよ。

二次創作者が自分の好きなシチュエーションで書いた結果、ヤマやオチが無い作品となっても評価されればそれで良いという風潮になり

その結果「男性同士の恋愛作品」が多かったことから801(やおい)が男性同士の恋愛をテーマとする作品という意味になりました。

1980年代に入り、同人界隈でだけ使われるどこか自虐的な言葉として定着し、専門の雑誌などでも使われていたんですよ。

「やおい系」とは?

「やおい系」とは男性同士の恋愛をテーマとした作品「BL作品」が好きな人を総称した言葉です。

「可愛い系」「きれい系」などと同様の使い方ですね。

基本的に自分がやおい系であるという事を隠す人が多く、仲良くなって初めてやおい系だとわかるパターンもあります。

「801(やおい)」は死語?

同ジャンルを表す「BL(ボーイズラブ)」という言葉が誕生し、「801(やおい)」という言葉が使われる機会はどんどん減っています。

現在はSNSでも滅多に使われておらず、BLという言葉の誕生により死語になったと考えてもいいのではないでしょうか。

まとめ

BLの元祖ともいえるのが「801(やおい)」なんですね。

現在では1つのジャンルとしてしっかりとその地位を確立したBLですが、まだ読んだことが無いという人も多いと思います。

気になるけどちょっと恥ずかしいという人はソフトや801本から試してみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!