※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「宜しくお願い致します」
ビジネスシーンでは非常によく使われる言葉ですね。
口癖のように使っている、メールの最後に必ず書くという人も多そうです。
ひらがなで書かれることもありますが、「宜しく」と「よろしく」、どちらの表記が正しいのでしょうか。
また、「宜しくお願い致します」は間違いだとも言われているんですよ。
ぜひ正しい言葉を確認しておきましょう。
今回は、「宜しく」と「よろしく」の違いは?「宜しくお願い致します」は間違い?についてご説明いたします!
「よろしく」の意味
「よろしく」は「ちょうど良い具合に。程よく」「人に好意を示したり何かを頼んだりする時に添える語」などの意味の言葉です。
多くは「よろしくお願いします」「○○さんによろしく」など、人に頼み事をするときや挨拶的な言葉として使います。
合わせて読みたい▽
「ください・下さい」「いたします・致します」違いは?使い分け方を解説!>>
「よろしく」の例文
- よろしくご検討ください。
- 今後とも変わらぬお引き立てをよろしくお願いいたします。
- お母様にもよろしくお伝えください。
- ご協力よろしくお願いいたします。
「宜しく」と「よろしく」の違いは?
「宜しく」と書いた時と「よろしく」と書いた時で意味の違いはあるのでしょうか。
答えとしては、漢字で書くかひらがなで書くかの違いなので「宜しく」でも「よろしく」でも意味は同じです。
ただし、「宜しく」は当て字で、正しい表記は「よろしく」です。
「宜しく」は常用漢字票にない読み方で、「宜」読みは「ギ」だけで訓読みはないと言うことになっています。
公用文でもひらがなの「よろしく」が使われています。
「適宜」などの「宜」ということで、意味合いから選ばれて「よろしく」が「宜しく」と書かれるようになったようです。
「宜しく」は慣習的に使われている漢字表記なので、間違いではないですが正しいのは「よろしく」です。
公用文やビジネス文書などでは「よろしく」を使いましょう。
「宜しくお願い致します」は間違い?
「以上、宜しくお願い致します」
「何卒宜しくお願い致します」
ビジネスシーンで、メールの最後などをこのようにしめている人も多いのではないでしょうか。
ですが、実は「宜しくお願い致します」は間違いなんです。
「よろしくおねがいいたします」という言葉自体は、相手に何かを依頼する意味の敬語表現で、正しい言葉です。
しかし、まずは上で述べたように、「宜しく」と「よろしく」の違いがありましたね。
「宜しく」でも間違いではないですが、常用漢字表にない慣用的な表記なので正式な文書では使いません。
ビジネスメールでも、「よろしく」とひらがなにした方が適切でしょう。
「致します」
もう一つの点は「致します」です。
「致す」は「届くようにする」「よくない結果を引き起こす」「全力でことを行う」という意味の言葉です。
「お願いいたします」という時の「いたす」は、「する」という意の補助動詞です。
このような場合は「いたします」とひらがな表記するのが適切ということです。
「宜しくお願い致します」は、「よろしくお願いいたします」とするのが正しいということです。
ビジネスメールでは、きちんとしようと思って漢字の多い表記を選びがちですが、「宜しく」や「致します」はひらがなでOKなんですね。
「ください・下さい」「いたします・致します」違いは?使い分け方を解説!>>
「致します」と「いたします」の違い
「致します」と「いたします」の違いも確認しておきましょう。
- 「致す」は動詞
- 「いたす」は補助動詞で、謙譲の意で使う
「致します」は、「致す」の丁寧な形で動詞として単体で使えます。
「いたします」の方は「○○いたします」などとして、「○○する」ということをへりくだって言います。
【例文】
- よろしくお願いいたします。
- 失礼いたします。
- この作業は私が致します。
- 打ち合わせ通りに致します。
まとめ
「よろしく」は「人に好意を示したり何かを頼んだりする時に添える」などの使い方をする言葉です。
漢字で「宜しく」と書かれることも多いですが、正式には「よろしく」です。
「宜しくお願い致します」と漢字を多くしたくなりがちですが、正式な文書では「よろしくお願いいたします」と「よろしく」や「いたします」をひらがなで書きます。
ぜひ参考にさなってくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!