電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

妖怪・都市伝説

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」の意味と由来は?

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」の意味と由来は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲ます」は誰もが子供の時一度は行った「約束」を意味する動作にプラスされる歌です。

今回は知ってそうで実は知らない「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」の意味や由来について詳しくご説明していきます。

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」とは

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」とは、全国各地に伝わり小さな子どもを中心に親しまれている「わらべ歌」の1つです。

相手と自分とでお互いの小指を絡め、上下に振りながらこの歌を歌う事で「約束を破らない、約束を守る」という意味になります。

遊郭で行われていた「指切り」という風習がその元とされています。

江戸時代には「心中」などの極端すぎる男女間の恋愛がブームとなっていたことで、少し怖い「指切り」という風習でさえも広く受け入れられたのではと言われています。

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」の由来

「指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます」はそれぞれのフレーズに独特で少し怖い由来と意味があるんですよ。

「指切り」

指切りは江戸時代の遊郭で風習として行われていた儀式の1つです。

遊郭で働く遊女が好きになった男性に「自分の変わらぬ愛」を示す証として、なんと自分の小指を第一関節から切り落とし渡していたんだとか。

髪の毛などとは違い、一度切り落としてしまうともう二度と再生はしないため、それほど強い愛を持っていますという意思表示だったんですよ。

小指を絡めるという動作もこの指切りの由来から来ているとされています。

ですが実際に行われていたのはほんのわずかなケースで、多くの遊女は「小指のレプリカ」を用意し、渡していたという説もあり女性のしたたかさを感じることが出来ますね。

「げんまん」

「指切りげんまん」は漢字で書くと「指切拳万」と書くことをご存じでしょうか。

この漢字が表すように「げんまん」には「約束を破ったら1万回殴る」という意味があるんですよ。

それほど許さないという意味ですね。

「針千本飲ます」

指切りげんまんの歌の中に出てくる「針千本」は本物の「針」を意味し、決して魚の「ハリセンボン」ではありません。

また正確に1000本というわけではなく「大量の」という意味合いで使われています。

約束を破ったら針を大量に飲ませるよ!と言っているわけです。

意味・由来まとめ

1万回殴る、針を大量に飲ませるなど約束に対して罰が重すぎる気もしますが、「げんまん」「針千本飲ます」というワードは時代とともに付け足された言葉です。

「約束を破ったら承知しない」という意味で付けられたんですね。

まとめ

何気なく行っていた指切りげんまんですが、そのワードのどれもがとても怖い意味を持っているなんて驚きですね。

ですが実際に歌通りの罰が執行されたという歴史はなく、意味合いとしては「絶対に約束を守ってね!」というような感じに近いのではないでしょうか。

error: Content is protected !!