※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
日本は屈指の雪国と言われていますが、雪を表現する言葉の1つに「雪景色」というものがあります。
北国を中心としてよく使われている言葉であり、一度は聞いたことがあるという方はもちろん、雪景色を実際に見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。
今回は改めて「雪景色」について基本的な意味はもちろん、いつの季語なの?別の言い方は?といった疑問にもお答えしていきます。
「雪景色」を使った俳句もご紹介いたします。
関連 「雪化粧」の意味と使い方!いつの季語?「冬化粧」との違いや俳句も紹介
「雪景色」の意味
「雪景色」とは、見える範囲一面が雪に覆われている景色や、しんしんと降る雪を指す言葉です。
晴れていて雪が積もっている光景も雪景色ですが、窓から見る外の景色が「雪が降り続いている」という時にも使う事が出来る言葉なんですよ。
「雪景色」はいつの季語?
「雪景色」は、雪が積もる景色という意味なので冬の季語として使われています。
雪景色を眺める事は「雪見(ゆきみ)」と言い、しっかりと名前が付けられている事にも繊細さを感じる事が出来ます。
「雪景色」の別の言い方はある?
雪が降り積もっている景色を表現する言葉は「雪景色」以外にもたくさんあるんですよ。
などが有名なものであり、本来は白い雪を「白銀」と表現するなど、日本人がいかに季節を大切にしているのか、いかに感受性と表現力が高いのかを感じ取ることが出来ますね。
そのどれもが全く同じ意味とニュアンスではなく、雪化粧や冬化粧は山々や街並みがおしろいを塗ったように雪で白く染まる事、などの違いがあり、その違いを理解した上で使うとより美しい言葉になりますよ。
「雪景色」を使った俳句
まゆ玉やきのふとなりし雪げしき
(まゆだまや きのふとなりし ゆきげしき)
久保田万太郎
音をたえて寒流のゆく雪げしき
(おとをたえて かんりゅうのゆく ゆきげしき)
飯田蛇笏
若水や映るものみな雪景色
(わかみずや うつるものみな ゆきげしき)
吉武月二郎
まとめ
雪を表現する名称は時代や地方によってそれぞれ異なります。
その降り方や積もり方によってとても細かく分けられて表現されているので、この雪は何と呼ぶのだろう、と一度考え調べてみるのも新しい冬の楽しみ方かもしれません。
それぞれに付けられた呼び名について考えると、季節を大切にする日本ならではの高い表現力と感受性に驚かされるのではないでしょうか。
雪国に暮らす人達にとっては死活問題にもなり得る雪ではありますが、冬ならではの景色と呼び方で新しい楽しみ方を見つけるのもおすすめなんですよ。