妖怪・都市伝説

「座敷わらし」とは?幸運をもたらす?ご利益や座敷わらしの好物は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

妖怪「座敷わらし」は幸運をもたらしてくれると知られていますよね。

今回は座敷童について改めて「幸運をもたらすの?」「ご利益は?」などの基本的な事から、座敷童の好物についてもご説明していきます。

「座敷わらし」とは

「座敷わらし」とは、岩手県を中心に伝承として伝わっている子どもの妖怪です。

家や古い蔵に住み着き、その姿を見た家の人に幸せをもたらしたり、家自体を繁栄に導くとされています。

読み方は「ざしきわらし」で、その姿は着物を来た5.6歳ぐらいの少女だとされていますが、住み着く家によって姿が異なるともいわれています。

幸運をもたらす半面とてもいたずら好きともいわれており、おもちゃの音を鳴らしたり足音を立てたりすることもあるんですよ。

「座敷わらし」は幸運をもたらす?

「座敷わらし」は住んだ家や姿を見た人に幸運をもたらしてくれると言われています。

座敷童が去り、食中毒により全滅した、などの話も伝えられているんですよ。

また白い服や白い顔の座敷童は「吉事の前兆」で、赤い顔や赤い服の座敷童は「座敷童が出ていく前兆」「凶事の前兆」という説もあるんです。

岩手県には「座敷童に会える」と人気の宿もあり、座敷童が出現するという部屋Sにはお供え物としてたくさんのおもちゃやお菓子が供えられているんですよ。

実際に倒産寸前の社長がそこに宿泊し、座敷童に出会う事で倒産を免れ会社も繁栄した、などの逸話があり、現在も大人気の宿泊施設となっています。

「座敷わらし」のご利益は?

座敷童は財運、出世運を高めてくれる他、子孫繁栄をももたらしてくれると言われています。

転職に成功する、年収がぐんと上がるなど仕事運上昇のご利益も高いとされているんですよ。

財運アップのご利益により、宝くじに高額当選したという人もいますよ。

「座敷わらし」の好物は?

「座敷わらし」に会いたい、自分の家にも来てほしい!という方はぜひ座敷童の好物を置いてみてはいかがでしょうか。

小豆や塩せんべい、お赤飯などの和風な食べ物が大好きで、その他お菓子も全般的に好物とされています。

ただ置いておくのではなく「お赤飯(一緒に)食べよう」と言いながら置いておくことが大切です。

私たち人間も何も言わずに食べ物を出されると良い気持ちはしませんよね。

おもてなしをするように丁重に出すことが大切なんですよ。

置いてからしばらく後に見て、誰も食べていないのに減っている・食べた形跡が見られるといった事象が起きれば座敷童がその食べ物を気に入ってくれたという事なんですよ。

まとめ

デジタル化が進んだ現代でもそのご利益が強く信じられている座敷童なんですね。

座敷童に気に入られると、自分から行かなくても座敷童の方から来てくれることもあるんだそうです。

もちろん下心満載で過ごしていても座敷童の心は掴めませんのでご注意くださいね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!