※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「レスポンス」という言葉を聞いたことはありますか?
様々なビジネスシーンにおいて、「レスポンス」という言葉を耳にする機会が増えてきたことと思います。
しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、その「レスポンス」という言葉について解説します。
目次
「レスポンス」の意味とは?
「レスポンス」とは英語の「response」で、日本語で「応答」や「反応」という意味の言葉です。
「反応する」や「応答する」という意味を持つ「respond」という言葉の名詞形です。
ビジネスシーンにおいては、各種入力に対する反応や対応をいう意味で用いられることが多いです。
「レス」との違いとは?
似たような言葉で「レス」という言葉を聞いたことはありませんか?
「レス」とは、「レスポンス」の省略形であり、意味は全く同じです。
「即レス」や「マジレス」などの例からもわかる通り、「レス」と言った場合は、主にメールやメッセージに対する返事や対応を意味することが多いです。
「レスポンス」の使い方
「レスポンス」とは、日本語で「応答」や「反応」を意味する言葉でしたね。
ここでは、「レスポンス」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例を見てみましょう。
- クイックレスポンス
- レスポンスがいい(早い)/レスポンスが悪い
- レスポンスタイム
などがあります。
一つずつ、詳細を見てみましょう。
「クイックレスポンス」とは
「クイックレスポンス」とは、英語の「quick response」で、そのままの意味は「早い反応」ということです。
ビジネスシーンにおいては、「注文に応じて素早く販売や生産の反応をしよう」という経営手法を意味します。
ビジネスマネジメント用語としての意味として使う場合は、「QR」と表記されることが多いです。
ビジネスにおいて、素早い対応は、その分の時間短縮になるだけでなく、より強い信頼関係の構築や円滑なコミュニケーションの手助けもしてくれる重要な要素となっています。
「レスポンスがいい/レスポンスが悪い」とは
「レスポンスがいい」とは、「レスポンスが早い」、または「対応がいい」という意味の言葉です。
逆に「レスポンスが遅い」や「対応が悪い」ときは「レスポンスが悪い」と表現します。
例えば、メールを受けてから、すぐに返信をして、その対応する人は「レスポンスがいい人」と言えますね。
「レスポンスタイム」とは
「レスポンスタイム」とは、英語で「response time」で「反応時間」という意味の言葉で、あらゆる入力や要求に対して、反応するまでの時間を意味します。
例えば、車のブレーキを踏んでから実際にブレーキ効くまでの時間、web上でアイコンをクリックしてから処理が行われるまでの時間などです。
英語でネイティブはどのように使う?
「レスポンス」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。
英語圏でも「response」として、そのままの意味で使うことが出来ます。
また、上記のように日本語では「レス」として省略形が用いられますが、英語圏では「レス」では通じませんので注意しましょう。
実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。
「response」の英語例文
Ex 1) I have not got any response from the supplier for this matter.
(私は本件に関して、業者から一切連絡を受けていません。)
Ex 2) Wifi in this hotel is very slow. The response time on the web site is so long.
(このホテルのwifiはとても遅いですね。Webサイトのレスポンスタイムがかなり長いです。)
Ex 3) I wonder if something went wrong with him because his response is not quick recently.
(彼からの対応が最近になって、いつも遅いので彼に何かあったのではいかと心配しています。)
まとめ
いかがでしょうか?
様々なビジネスシーンで頻繁に使われている「レスポンス」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。
それらを通じて、「レスポンス」という言葉を理解できたかと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。