※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
12月2日は、日本人初の宇宙飛行成功や古都奈良の世界遺産登録など、日本の歴史に大きな足跡を残した出来事が多くあります。
また、ビフィズス菌の発見といった科学的な進展もこの日に発表されました。
今回は12月2日の記念日、季節の移ろいを表す暦、そして神秘的な誕生石や誕生花についてお届けします。
季節と暦
12月2日の記念日
記念日名 | 由来・意味 |
---|---|
原子炉の日 | 1942年、シカゴ大学で持続的な核分裂の連鎖反応に成功したことに由来。 |
奴隷制度廃止国際デー | 1949年、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことにちなむ国際デー。 |
日本人宇宙飛行記念日 | 1990年、TBSの秋山豊寛氏が日本人初の宇宙飛行に成功したことに由来。 |
ビフィズス菌の日 | 1899年、アンリ・ティシェ医師がビフィズス菌の発見を発表したことに由来。 |
ジョルテの日 | 手帳やカレンダーアプリを提供する株式会社ジョルテが、12月1日(手帳の日)と12月3日(カレンダーの日)の間であるこの日を制定。 |
美人証明の日 | 栃木県足利市の厳島神社に美人弁天が建立されたことに由来。 |
日本アルゼンチン修好記念日 | 1898年、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれたことに由来。 |
デーツの日 | 「デ(D)ーツ(2)」の語呂合わせと、12月の英語表記Decemberの頭文字「D」にちなんで制定。 |
連邦結成記念日(アラブ首長国連邦) | 1971年、6つの首長国が独立し、連邦を結成したことに由来。 |
建国記念日(ラオス) | 1975年、ラオス人民民主共和国が成立したことに由来。 |
12月2日生まれの有名人
- 山崎努(俳優)
- 松嶋尚美(お笑いタレント)
- 八乙女光(Hey! Say! JUMP)
- 水瀬いのり(声優)
- 立川談志(落語家、7代目)
- 三笠宮崇仁親王(皇族)
- ルーシー・リュー(女優)
- ブリトニー・スピアーズ(歌手)
12月2日の歴史的な出来事
- 1872年(明治5年): 明治政府が太陽暦を採用し、この日を旧暦の12月2日として、翌日を新暦の1月1日としたため、旧暦の12月3日以降が消滅。この日が明治5年の大晦日となる。
- 1998年(平成10年): 古都奈良の文化財(東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、薬師寺、唐招提寺、元興寺、平城宮跡)がユネスコの世界文化遺産に登録される。
- 2004年(平成16年): 任天堂から携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」が日本国内で発売開始。
12月2日の誕生花と花言葉/誕生石
- 12月2日の誕生花: カーネーション、カトレア
- カーネーションの花言葉: 「無垢」「感謝」「深い愛」
- カトレアの花言葉: 「優雅な女性」「魅惑」
- 12月の誕生花: シクラメン、カトレア
- シクラメンの花言葉: 「内気」「はにかみ」
- カトレアの花言葉: 「優雅な女性」「魅惑」
- 12月2日の誕生石: ターコイズ
- 石言葉: 「成功」「繁栄」「旅の安全」
- 12月の誕生石: ターコイズ、ラピスラズリ
- ターコイズの石言葉: 「成功」「繁栄」「旅の安全」
- ラピスラズリの石言葉: 「幸運」「真実」「崇高」