雑学

2026年ワームムーンはいつ?意味や由来と叶いやすい願い事は何?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

古来より、月には神秘の力があるとして人々は願いを捧げてきました。

今回は、ワームムーンについてその意味や由来をレクチャーさせていただこうと思います。

叶いやすい願い事などもご紹介いたしますので、あなたの夢を実現する手助けとなればと思います。

また、2026年のワームムーンは天体イベントが起こる特別な日ですので、ぜひそちらにつきましてもご説明させていただきますね。

2026年のワームムーンはいつ?特別な日?

2026年のワームムーンは、

3月3日(火)日本時間 20時38分頃

に見える予定となっています。

しかも、この日はなんと皆既月食が見られる特別な日となっています。

夕方から夜遅くにかけて月がゆっくりと欠けていき、一旦完全に姿を消してまた満月に戻ります。

皆既月食が見られる時間

日本時間 18:49 〜 22:17

となっています。

月全体が完全に姿を消す時間帯は

日本時間 20:04  〜 21:03

となっています。

皆既月食は、その年や日時によってどの国でも見られるわけではありません。

この3月3日におきましては、日本では部分食から皆既食の全過程が見られる日となっているのです。

ですから、2026年3月のワームムーンはぜひ見ておきたい満月の一つでもあるのですね。

ワームムーンの意味や由来は?

ワームムーンの意味は、その名前の通り「虫の月」となっています。

虫といっても、羽虫などのことではありません。

ワームとは、足や羽の無い虫のことで、ミミズや芋虫などのことを指します。

春がやってきて土があたたまり、ミミズや色々な幼虫が顔を出して這うようになったという風景・・・それがネイティブアメリカンがつけた3月の呼び名なのです。

これがワームムーンの由来であり、意味となっているのです。

ちなみに、日本にもこのような意味を持つ言葉が存在します。

月ではありませんが、「啓蟄(けいちつ)」という言葉なので、これは二十四節気の1つです。

二十四節気は、日本の暮らしや自然と合わせて作られた日本独自の暦です。

啓蟄は、土の中で冬ごもりをしていた小さな虫や蛇、蛙などが春が来て顔を出すという意味があります。

さらに日本には、和風月名という月々の呼び名もあり、3月は「弥生」といいます。

ご興味を持たれた方は、こちらの記事もぜひご覧くださいね。

>>啓蟄の意味と由来とは?食べ物や行事と「啓蟄の虫」って何?

>>「弥生」とは何月?意味や由来と読み方や別の異名も解説

ワームムーンの別名は?

ワームムーンには、下記のような別名あります。

  • サップムーン(樹液の月)
  • クラストムーン(凍った土の月)
  • デスムーン(死の月)
  • チェイストムーン(純潔の月)

サップは樹液を意味しており、メープルシロップの採取時期だということから名付けられています。

クラストは、日中の暖かさで雪が溶け夜には寒さでまた固まって氷になった地面を意味しています。

また、ワームムーンは冬の最後の月であることから、一年のサイクルの終わりということでデスムーンと呼ばれたりもします。

反対に、最初の春の訪れを表す月でもあることから「純潔」という意味を乗せてチェイストムーンと呼ばれたりもします。

ワームムーンに叶いやすい願い事は?

ワームムーンに叶いやすい願い事は、以下となります。

  • 人間関係の調和
  • 美と豊かさの向上
  • 安定した金運

それぞれを詳しく解説していきましょう。

ワームといえば、日本語では「芋虫」です。

芋虫という生き物は、ミミズなどをのぞいては基本的にずっとその姿ではありません。

蝶や蛾などの立派な虫に成長します。

つまり芋虫は、サナギになるための環境を自ら整えて周囲と調和させ、成虫になるチャンスを作っているのです。

このことから、ワームムーンで叶いやすい願い事には、「自身の調和と向上」があるのです。

まず人間関係ですが、あなたの人格、性質、それらを使って恋人、家族、職場での人との関わりをうまく図るチャンスが訪れています。

また、芋虫が立派な成虫へと進化する意味から、美と豊かさへの向上の願い事も叶いやすいと言えるでしょう。

さらにワームムーンは、春の大地への一歩をも意味しています。

これから花咲く土壌の様に、安定した基盤となるお金へのアプローチも今こそしておくべきだと教えてくれているのです。

さらに2026年のワームムーンは皆既月食もありますから、効果は大きくなります。

皆既月食の過程の新月になることには、リセットとスタートの意味があります。

そもそもワームムーンにも「デスムーン(死の月)」や「チェイストムーン(純潔の月)」という季節の終わりと始まりを意味する別名があります。

つまりこのことから、2026年のワームムーンは皆既月食もあわさって、リセットとスタートのダブル効果が発揮されると考えられるという訳なのですね。

ワームムーンで願い事を叶えるポイント

ワームムーンで願い事を叶えるポイントは「調和を保つことを心がける」です。

例えば「これをやっておかなければ気が済まない」「カチンときて相手に言い返したい」「早く気持ちを伝えたい」そういったことは誰にでもあると思います。

しかし、ワームムーンが説いているのは「調和」です。

物事や相手のペースを見極めながら、自分のペースも大切にすること、それが調和です。

そんなに急がなくても、慌てなくても、しなくても良いことは何なのか見極めるのです。

そうすれば、周囲から自ずとあなたのペースに合わせてくれるでしょう。

まとめ

ワームムーンの叶いやすい願い事は、

  • 人間関係の調和
  • 美と豊かさの向上
  • 安定した金運

であり、願いを叶えるポイントは「調和を保つことを心がける」です。

自分にとってできること、無理なこと、今するべきこと、しなくてもいいこと・・・そんなシンプルなことから考えて行動を始めれば、望みは自ずとあちらから歩み寄ってきてくれますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!