電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「ご厚情・ご芳情・ご高配」の意味や違いは?目上の人に使う時や年賀状ではどれがいい?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」

このような形で、ビジネス文書やメールを始めることも多いと思います。

定型文として深く考えずに使っている人も多いと思いますが、「ご高配」だけでなく「ご厚情を賜り」とか「ご芳情に感謝」とか、似たような言い回しも多いですよね。

「ご厚情・ご芳情・ご高配」はいずれもビジネスシーンで頻繁に出てくる言葉です。

どのような違いがあるのか、この機会に確認しましょう。

今回は、「ご厚情・ご芳情・ご高配」の意味や違いは?目上の人に使う時や年賀状ではどれがいい?についてご説明いたします!

「ご厚情・ご芳情・ご高配」の意味や違いは?

「ご厚情・ご芳情・ご高配」の意味は

  • 「ご厚情」は相手の情けや思いやりの心を敬って言う言葉
  • 「ご芳情」は相手の親切な心遣いや思いやりの心を敬って言う言葉
  • 「ご高配」は相手の心配りや配慮を敬って言う言葉

です。

それぞれの意味を確認していきましょう。

「ご愛顧」の意味や使い方!メールやお客様に使う時は?【類語・例文つき】
「ご愛顧」の意味や使い方!メールやお客様に使う時は?【類語・例文つき】「ご愛顧」という言葉、ビジネスシーンでよく耳にしますよね。 「ご愛顧いただきありがとうございます」などと、挨拶やメールで見聞きする...

「ご厚情」の意味

「ご厚情」は「厚情」に丁寧の「ご」がついたものです。

「厚情」は「手厚いなさけ」という意味です。

「ごこうじょう」と読みます。

その通り、「厚い」「情け」という字ですよね。

相手の心からの、深い思いやりの気持ちを表す言葉です。

【例文】

  1. 平素より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
  2. ご厚情を深く感謝いたします。

「ご芳情」の意味

「ご芳情」の「芳情」は「他人を敬って、その思いやりの心をいう語」です。

「ごほうじょう」と読みます。

「芳情」の「芳」は「かんばしい。よい香り」や「評判が良い」などの意味もある漢字で、また他人の物事に冠する敬称でもあります。

「芳志」「芳名」など、「志」や「名」の前につけることで、相手の気持ちや名前を敬って言うわけです。

この場合は相手の「情」に対して「芳」をつけていますので、相手の「情」、つまり思いやりの心を敬って表しています。

【例文】

  1. ご芳情に感謝申し上げます。
  2. ご芳情のほど厚く御礼申し上げます。

「ご高配」の意味

「ご高配」の「高配」は「相手の払ってくれる配慮を敬っていう語」です。

「ごこうはい」と読みます。

「配慮」の「配」なのでわかりやすいと思いますが、相手が配慮してくれたときに、「お心配りありがとうございます」という気持ちを込めて使う言葉です。

【例文】

  1. 平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
  2. 何卒ご高配を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

「ご厚情・ご芳情・ご高配」の違い

「ご厚情・ご芳情・ご高配」のそれぞれの意味は

  • 「ご厚情」は相手の情けや思いやりの心を敬って言う言葉
  • 「ご芳情」は相手の親切な心遣いや思いやりの心を敬って言う言葉
  • 「ご高配」は相手の心配りや配慮を敬って言う言葉

でした。

とても似ていますね。

いずれも口頭でも使えますが、ビジネス文書やメールなどで書き言葉として使われることが多いという点も同じです。

少し違っているのは、「ご厚情」と「ご芳情」は相手の「思いやりの心」に対して敬意を表しています。

それに対し、「ご高配」は相手の「配慮」に対して敬意を表しています。

「ご厚情」と「ご芳情」は相手の心のこと、「ご高配」は相手がしてくれた配慮について言っているという違いですね。

「ご厚情」と「ご芳情」は非常に似ており、どちらも相手の思いやりの心に対して敬意を表して使う言葉です。

「ご厚情」の方がビジネスメールなどでもよく使われ、「ご芳情」は式典や冠婚葬祭などの改まった場面で使われることが多いですが、意味はほぼ同じということです。

目上の人に使うときや年賀状ではどれがいい?

「ご厚情・ご芳情・ご高配」は非常に似た言葉ですね。

目上の人に対して使ったり、年賀状に書いたりする時はどれを使えばよいのでしょうか?

目上の人に使うとき

「ご厚情・ご芳情・ご高配」はいずれも目上の人に対して使うことができます。

「ご」がついていますし、意味合いからも「思いやりの心やご配慮をいただき、ありがとうございます」といったことを表して使うからです。

目上の人の思いやりや心配りに感謝する際に使えます。

逆にいうと、目下の人や親しい友達などに使うには改まりすぎですし、自分のことについても使えません。

「ご厚情・ご芳情・ご高配」は目上の人に対して使う言葉だと理解しておくとよいでしょう。

「~を賜り」「~を感謝いたします」といった使い方をします。

【例文】

  1. 日頃から格別のご厚情を賜りありがとうございます。
  2. ○○様のご芳情に報いたいと存じます。
  3. ご高配に預かり誠にありがとうございます。

年賀状で使うとき

「ご厚情・ご芳情・ご高配」は年賀状にもよく登場する言葉ですよね。

いずれも年賀状に使える言葉です。

「旧年中はご○○を賜りありがとうございました」「本年もご○○賜りますようお願いします」というのが基本的な使い方です。

【例文】

  1. 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました。
  2. 本年も変わらぬご芳情を賜りますようお願い申し上げます。
  3. 本年も倍旧のご高配に預かりますよう衷心よりお願い申し上げます。

喪中ハガキにも「本年中のご厚情(ご芳情・ご高配)を厚く御礼申し上げます」などとして使われることが多いです。

迎春・謹賀新年・賀正の意味は?目上の人に年賀状で送っていいのはどれ?
迎春・謹賀新年・賀正の意味は?目上の人に年賀状で送っていいのはどれ?年賀状の準備は大変ですが、文面や絵柄を考えるのは楽しみという人も多いかもしれませんね。 近頃は市販のデザインや無料のテンプレートな...

まとめ

「ご厚情・ご芳情・ご高配」はいずれも相手の思いやりや、心遣いを敬って感謝する時に使う言葉でしたね。

定型的な挨拶言葉としていつも使っているという人も、改めて言葉の意味を考えて、感謝の気持ちを込めて使ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!