電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「愛想」と「愛嬌」の意味と違いは?「◯◯をふりまく」のはどっち?【類語・例文】

「愛想」と「愛嬌」の意味と違いは?「◯◯をふりまく」のはどっち?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「彼は愛想のいい人だ」「彼女は愛嬌のある人だ」

この「愛想」「愛嬌」という言葉は、感じのいい人を表す時によく使われる言葉ですよね。

似ている「愛想」と「愛嬌」ですが、どのような違いがあるのか調べてみました。

今回は、「愛想」と「愛嬌」の意味と違いは?「◯◯をふりまく」のはどっち?【類語・例文】についてご説明いたします!

「愛想」の意味

「愛想」は「人に接する時の態度。人当たりのいい態度」「人に対する好意や信頼感」という意味です。

「あいそ」と読みます。

「あいそう」と読むこともありますが、言いやすく音変化した「あいそ」が一般的です。

「愛想」は、人当たりのいい態度、もしくは人に対する好意のことを言います。

「にやける 」の本来の意味は「なよなよしている」?正しい使い方と類語
「にやける 」の本来の意味は「なよなよしている」?正しい使い方と類語「にやけた奴だ」 「あいつはにやけているな」 このような言葉を聞いたら、どう解釈しますか? 「にやける」はよく使われる...

「愛想」の使い方

「愛想」にはいくつかの意味や使い方があります。

「愛想がいい」「愛想がない」などの使い方で、「人当たりがいい/よくない」ということを表します。

または、人に対する信頼感という意味で「愛想を尽かす」などとも言います。

他にも、「愛想を言う」など「相手の機嫌をとるための言動」という意味もあれば、客などのもてなしという意味で「愛想がなくてすみません」と謙遜して謝る使い方もあります。

さらに、飲食店などで「お愛想」と言うと、会計のことになります。

「愛想」にはこのようにいろいろな使い方がありますので、例文で確認しておきましょう。

【例文】

  1. ここの店員さんはみんな愛想がいい。(人当たりのいい態度)
  2. あの人は愛想がない。(人当たりが悪い)
  3. 彼女に愛想を尽かされて出ていかれた。(好意がなくなる)
  4. 彼はえらい人にはすぐにお愛想を言う。(機嫌をとるための言動)
  5. 接待の場で愛想笑いばかりして疲れた。(機嫌をとるための笑い)
  6. 今日はお愛想なしですみませんでした。(客へのもてなし)
  7. お愛想お願いします。(お勘定をお願いします)

「愛嬌」の意味

「愛嬌」には「にこやかでかわいらしいこと」「ひょうきんで憎めない様子」「相手を喜ばせるような言動」「ちょっとしたサービス」などの意味があります。

「あいきょう」と読みます。

古くは「愛敬(あいぎょう)」という、愛し敬うことを意味する仏教用語で、それが清音化し、「嬌」の字を当てられたものです。

かわいらしさや、憎めないようなひょうきんさ、また相手が嬉しくなるような振る舞いをすることなどを指す言葉です。

「友好的」の意味と使い方!「友好的な関係」ってどんな関係?【類義語・対義語】「友好的な関係を築く」 「友好的な態度で臨む」 このように使われる「友好的」という言葉があります。 普段の会話では使わ...

「愛嬌」の使い方

「愛嬌」にもいろいろな使い方があります。

「愛嬌がある」などという場合は、かわいらしかったりひょうきんであったりといった、いい印象であることを指します。

「ご愛嬌」と「ご」をつけると、その場を盛り上げるような、ちょっとしたサービスという意味になり、宴会の場などでよく使われます。

また、ちょっとした非礼があった時に「ご愛嬌ということで」などと、「ちょっとしたことなので許してね」という軽い謝罪にも使います。

ただし、これはかなり軽いミスについて言う言葉なので、仕事で自分が失敗した時などには使わないほうがいい言葉です。

【例文】

  1. この子は愛嬌のある子だ。(かわいらしい)
  2. 彼は少しわがままだが、愛嬌があって皆に好かれている(憎めない)
  3. ご愛嬌に一曲歌います。(ちょっとしたサービス)
  4. 手作りなので少し形がいびつですが、そこはご愛嬌ということで。(ちょっとしたミス)

「愛想」と「愛嬌」の違いは?

「愛想」も「愛嬌」も、人にいい印象を与えるような様子について使う言葉ですね。

この「愛想」と「愛嬌」の違いは

  • 「愛想」は人にいい感じを与えるためにする態度や動作
  • 「愛嬌」はあるものに備わった親しみやすいかわいらしさ

ということになります。

「愛想」は、意識的にする行為の中にあらわれる感じの良さを言います。

相手を意識して、感じよくふるまうことを「愛想がいい」と言います。

一方、「愛嬌」はもともと身についているもので、言動だけではなく、顔つきなどについても「愛嬌がある」と言うことがあります。

「愛想」のように意識的なものではない分、「愛嬌」の方がより明るくひょうきんなイメージもあります。

「愛想がない人」は、人にいい感じを与えるような言動をしない人のことで、「愛嬌がない人」は人柄の良さやかわいらしさを持っていない人ということになります。

また、「愛想」は、相手に対する親しみの気持ちという意味もありますので「愛想が尽きる」と言いますが、「愛嬌が尽きる」とは言いません。

さらに、先に述べたような「お愛想」や「ご愛嬌」のいろいろな使い方にも違いがありますね。

「○○をふりまく」のはどっち?

「愛嬌をふりまく」

「愛想をふりまく」、「愛嬌をふりまく」……どちらもよく使われていますし、音も似ているのでどちらが正しいか自信がない人も多いのではないでしょうか。

正しくは「愛嬌をふりまく」です。

「愛嬌をふりまく」は「だれにでもにこやかな態度をとる」ということです。

「愛嬌」は持って生まれた可愛らしさやにこやかな感じを言いますので、それを周囲の人にふりまくようにみんなに接するということですね。

「愛想」は意識的にとる人当たりのいい態度ですので、「愛想をふりまく」でも意味は通じますが、慣用的には間違いであるとされています。

「愛嬌をふりまく」の方が正しいと覚えておきましょう。

「愛想」と「愛嬌」の類義語

「愛想」と「愛嬌」の類義語には次のようなものがあります。

【「愛想」の類義語】

  • 人当たり(人と会った時に、相手に与える感じ)
  • サービス(商売で客をもてなすこと)
  • もてなし(客への対応の仕方)
  • 親愛(人に親しみと愛情を持っていること)

【「愛嬌」の類義語】

  • 親しみやすい(親しみが持てる。付き合いやすい)
  • 可愛らしさ(子供らしい無邪気さや見た目の好ましさで、人をほほえませるようなさま)

「愛想」と「愛嬌」の対義語

「愛想」や「愛嬌」の対義語は特にありません。

「愛想がいい」「愛嬌がある」ことの対義語は、

無愛想(愛想がよくないこと)

無愛嬌(愛嬌がないこと。可愛げがないこと)

愛想がない

愛嬌がない

などとなります。

まとめ

「愛想」と「愛嬌」は、同じ意味だと思って使っていた人も多いかもしれませんね。

相手を意識してふるまうのが「愛想」、その人に備わっている人柄の良さなどが「愛嬌」という違いでした。

どちらも、ないよりあった方がいいですし、人からも好感を持たれますよね。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!