電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「推敲」の意味と使い方!「校正」との違いは?【類義語・例文】

「推敲」の意味と使い方!「校正」との違いは?【類義語・例文】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「推敲」という言葉をご存知でしょうか。

小説や詩、また論文やレポートなど、まとまった文章を書く機会がある人や、出版関係の仕事の人はよく使う言葉かもしれません。

ですが、そうでない人にはあまり馴染みのない言葉でしょう。

似た言葉に「校正」があり、これも文章作成に関係して使う言葉です。

この機会に合わせて確認しておきましょう。

今回は、「推敲」の意味と使い方!「校正」との違いは?【類義語・例文】についてご説明いたします!

「推敲」の意味

「推敲」は「詩や文章をよくしようと何度も考えて作り直して苦心すること」という意味です。

「すいこう」と読みます。

文章をさらさらと書いて、一度で満足のいく出来になればいいですが、そうはいかないことも多いですよね。

詩や文章を書いて、もっと良くしようと思って何度も考えて手を加え、修正して苦労して直します。

「推敲」は、そうした意味の言葉です。

「草案・素案・原案」の意味と違いは?使い分け方を解説!【類義語・例文】
「草案・素案・原案」の意味と違いは?使い分け方を解説!【類義語・例文】「草案」と「素案」と「原案」は、いずれも「案」がつく、似た印象の言葉ですね。 これらはいずれもビジネスシーンでよく使われる言葉です...

「推敲」の語源

「推敲」の語源は、中国の故事に由来します。

唐代の無名の詩人・賈島(かとう)が、自作の詩句の「僧は推す月下の門」という部分について、「推す」か「敲く」かどちらが良いかと悩んでいました。

そこに著名な詩人である韓愈(かんゆ)の行列が通りかかり、賈島はぶつかってしまいました。

捕らえられてもおかしくないところですが、相手が有名な詩人だと知った賈島は韓愈に「推す」と「敲く」とどっちが良いかとたずね、韓愈は「敲く」がよいとアドバイスをくれました。

この逸話が元になり、文章をより良くするために、十分に吟味して練り直すことという意味で「推敲」と言われるようになりました。

「推敲」の使い方

「推敲」は、詩や文章をよくするために考えて作り直して苦心することという意味で使います。

「推敲」という名詞として使います。

また、「推敲する」という形でも使います。

自分で書いた文章を、自分で何度も見返して、よくするために考えて修正をするという作業のことを指して使います。

【例文】

  1. 文章は推敲すればするほど上達する。
  2. 昨日書いた詩を推敲し、納得できたら雑誌に投稿するつもりだ。
  3. 君のこの文章は、もっと推敲した方がいいでしょう。
  4. 推敲に推敲を重ね、ついに初めての小説が完成した。
  5. 締め切りまでに論文を推敲する。

「校正」との違いは?

「推敲」は、文章を良くするために何度も手直しするなどして苦心することでしたね。

同じように、文章を直す時に使う言葉が「校正」です。

「推敲」と「校正」の違いは

  • 「推敲」は「自分の書いた文章を読み直して、悪いところを修正し、より良いものにすること」
  • 「校正」は「文章の誤字脱字や誤植を見つけて修正すること」

となります。

「推敲」は、自分が書いた文章で、内容がわかりにくかったり、もっと良い表現があったりするときに、修正して良くします。

まさに賈島が「僧は推す月下の門」を「敲く」に修正したように、字句や表現を考えて何度も練り直すということを言います。

一方、「校正」は「誤りを正す」ことが目的です。

誤字脱字や誤植、あるいは内容が間違っている時に正しい情報に直したり、表記の揺れや不統一があるときに正しく修正します。

「校正」は「推敲」後の作業であり、本人ではなく編集者や校閲の人が行う点も違っています。

まとめると

  • 「推敲」は、書いた本人が文章をより良くするために表現などを練り直すこと
  • 「校正」は、校正者が書かれた文章の誤りや不統一を修正すること
  • 本などを作る際は、文章の執筆→推敲→校正となる

ということです。

「推敲」の類義語

「推敲」の類義語には次のようなものがあります。

  • 添削(文章や答案を書き加えたり削ったりして直す作業)
  • リライト(文章に手を入れて書き直すこと)
  • 校閲(文章や原稿の誤りや不備な点を調べること)
  • 手直し(具合の悪いところや不完全なところを作り直すこと)

「推敲」の対義語

「推敲」の類義語には次のようなものがあります。

  • 杜撰(著作などに誤りが多くいい加減なこと)
  • 改悪(改めてかえって悪くすること)

まとめ

「推敲」は文章を良くするために何度も考えて練り直すということを表す言葉でした。

間違いを探して正すということを目的とした「校正」や「校閲」とも違っていて、より良い作品にするための作業ということですね。

文章を書く機会があれば、ぜひ「推敲」を重ねてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!