言葉の意味と使い方

「備忘録」と「忘備録」どちらが正しい?意味と「日記」との違いも解説

「備忘録」と「忘備録」どちらが正しい?意味と「日記」との違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事をしている時でも、日常生活の中でも、色々なことを自分なりにメモしておいたりノートにつけたりしますよね。

そうした時に「備忘録」や「忘備録」という言葉が使われます。

「備忘録」と「忘備録」の違いはなんでしょうか? どちらが正しいのでしょうか?

今回は、「備忘録」と「忘備録」どちらが正しい?意味と「日記」との違いも解説についてご説明いたします!

「備忘録」と「忘備録」どちらが正しい?

「備忘録」か「忘備録」か。

どちらが合っているのか、あるいはどちらも正しい言葉でそれぞれ違う意味なのか?

非常に紛らわしいですね。

結論から言うと、「備忘録」が正しいです。

「忘備録」は誤用です。

ですが、「忘備録」だと思っている人がとても多くて、「忘備録」も普通に使われているんですね。

備忘録(びぼうろく)は、記憶すべき事柄を簡単にメモするための個人的な雑記帳である。

忘備録(ぼうびろく)は本来は誤記だが(忘れるのに備える記録で備忘録)、和製漢語の造語法としては自然なため(目的語+動詞)、普通に用いられている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

とあるように、「忘備録」は間違いなのですが、一般的に広まって使われているので、辞書によっては「備忘録」の項目に「忘備録ともいう」などと書かれていることもあります。

「忘備録」も間違いとは言えなくなっていますが、正しいのは「備忘録」なのでこの機会にきちんと覚えておいてはいかがでしょうか。

「備忘録」の意味

備忘録「備忘録」は「忘れた時のために要点を書きとめておく帳面」のことです。

「びぼうろく」と読みます。

「忘備録(ぼうびろく)」と非常に紛らわしいので、「備忘録」という漢字と「びぼうろく」という読みでしっかり覚えておきましょう。

さて、「備忘録」の「録」は「記録」や「録音」の「録」で、「しるす、おさめておく」「かきしるしたもの」という意味です。

「備忘」は、「忘れる」ことに「備える」という意味です。

忘れた時のために備えて記録をしておくもの、ということですよね。

「備忘録」は、記憶すべき事柄について、簡単にメモしておくための帳面のことを言います。

「うる覚え」と「うろ覚え」どっちが正しい?語源は?方言によって変わる?
「うる覚え」と「うろ覚え」どっちが正しい?語源は?方言によって変わる?「うろ覚えだけど……」 日常的な会話の中でもよく使われているこの「うろ覚え」という言葉。 「うる覚え」という人も多いようです...

「備忘録」の使い方

「備忘録」は、覚えておくべき事柄、つまりあとで思い出して参照する必要があるような事柄について、要点を書きとめておく帳面のことを言います。

電話のメモのように、一枚の紙にパッとメモをとるということではなく、ノートや手帳、メモ帳といった、複数枚の紙を綴った冊子に書きとめておく時に使う言葉です。

ただし近頃は手書きの文を書く人が減っていますので、スマホやパソコンで「備忘録」を作って管理するということも多くなっています。

やや硬い言葉ですので、あまり気軽な日常会話で「備忘録に書いておくよ」などと言うことは少ないでしょう。

文章中や、ビジネスシーンやニュースなどの改まった会話の中で使います。

【例文】

  1. ミーティングで色々な意見が出ていたので、備忘録を作っておこう。
  2. 先生の講演は印象的な言葉が多く、備忘録として残しておきたい。
  3. 育児の備忘録として日々の子どもの様子をメモしている。
  4. 今日の会話の内容を忘れないよう備忘録に残す。

「日記」との違いは?

「備忘録」は、あとで思い出せるように書きとめておく帳面のことですね。

「日記」も、出来事を記録しておく文書のことで、「備忘録」と同じようにノートなどに書きますよね。

「備忘録」よりも身近な言葉でもあります。

似ていますが、この「備忘録」と「日記」の違いは、

  • 「備忘録」は「忘れた時にそなえて要点を書き留めておく帳面」
  • 「日記」は「毎日の出来事や感想などの記録。また、その帳面」

となります。

つまり、「備忘録」は忘れたときのために、つまり忘れないようにとか忘れても思い出せるように、といった目的で物事を記録しておくものです。

一方「日記」は日々の出来事や気持ちを残しておくということで、特に「忘れた時のために」という意味はありません。

後日の資料にするために「日記」をつける、ということも多くあります。

ですが基本的に「日記」はただ個人が日々の出来事を記録したもの、という意味です。

また、いわゆる日記帳に書くだけではなく、インターネットが普及した今の時代では、スマホで日記帳アプリを使って日々の記録をする、ブログやSNSで日記を公開する、といったことも多いですね。

「日記」には色々な目的や内容があります。

「備忘録」の類義語

「備忘録」の類義語には次のようなものがあります。

  • 控え書き(後日の必要に備えて書きとめておくこと)
  • 書きつけ(心覚や記録などのために書き記したもののこと)
  • 覚え書き(忘れないように書き留めておくこと)
  • メモ(忘れないよう要点を書きとどめておくこと)

まとめ

「備忘録」と「忘備録」は同じ意味で使われていますが、本来正しいのは「備忘録」でした。

「メモする」とか「書いてておく」などの簡単な言葉で済ませることが多いでしょうから、ビジネスシーンなど以外では「備忘録」という言葉を使う機会はあまりないかもしれませんね。

いざという時に迷わないよう、きちんと思えておきましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!