電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「えんもたけなわ」の意味と使い方!由来や言い換え表現は?|例文

「えんもたけなわ」の意味と使い方!由来や言い換え表現は?|例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

宴会やお祝いのパーティーなどで、「えんもたけなわではございますが……」などと聞くことがあります。

この「えんもたけなわ」とは一体どのような意味なのでしょうか。

言葉の由来や使いかた、またどんなタイミングで使うのがよいのかなど、詳しく調べてみました。

今回は、「えんもたけなわ」の意味と使い方!由来や言い換え表現は?|例文についてご説明いたします!

関連 「親睦」の意味と使い方! 「親睦会」と「懇親会」の違いは?【類義語・対義語】

「えんもたけなわ」の意味

「えんもたけなわ」は「酒宴の席が一番盛り上がっている段階」という意味です。

宴会、パーティー、お祝いの席などが最も盛り上がっているとき、ということです。

お酒の席などの、非常に賑やかで盛り上がっている様子を表現する言葉です。

関連 「不調法」の意味とは?実はお酒を断る時にとても便利!使い方を解説【例文】

「えんもたけなわ」の漢字

「えんもたけなわ」は「宴も酣」と書きます。

「酣」という漢字は一般的ではないので、普通は「宴もたけなわ」とひらがなで書かれることが多いです。

「宴」は「宴会」や「披露宴」などの「宴」ですから、うたげ、酒盛りという意味です。

そして「酣(たけなわ)」というのは物事のまっさかりという意味なのです。

「宴会の盛り上がりが真っ盛りである」ということになりますね。

また、「宴もたけなわ」は「縁もたけなわ」「宴も竹縄」など、間違えて覚えていたり、誤字や変換間違いをしやすいので気をつけましょう。

「えんもたけなわ」の由来

「宴もたけなわ」の由来は、「酣」という漢字の意味にあります。

「酣」は「酒」と「甘い」という字からできています。

お酒を発酵させる段階で、だんだん甘さが増してくるさまを表している漢字なのです。

お酒がだんだん甘くなる様を宴会がだんだん盛り上がってくるさまに置き換えていて、その非常に盛り上がった状態を「たけなわ」というようになりました。

本来はお酒の席について使う言葉なのですが、今ではパーティーや食事会でもかならずお酒を飲むわけではないので、アルコールが入らない集まりについても広く使われています。

「えんもたけなわ」の使い方

「宴もたけなわ」は、宴会やパーティーが盛り上がっている様を表して使います。

そして、「宴もたけなわ」は、宴会などの締めの挨拶に使われることが多い言葉なんです。

「宴もたけなわではございますが」というのがお開きにする定型句のようなもので、宴会やパーティー時に非常によく使われます。

「宴もたけなわではございますが」は「宴会も大変盛り上がっているところではございますが」という意味なので、「盛り上がっているけれど、そろそろお開きの時間ですよ」という内容に続くわけです。

終わりの時間になったことを知らせるときや、締めの挨拶の中などで用いられています。

「宴もたけなわではございますが、この辺りでお開きにしたいと思います」などと使います。

関連 「無礼講」の意味や由来と使い方!飲み会での無礼はOK?

「えんもたけなわ」の例文

  1. 宴もたけなわではございますが、そろそろお開きにしたいと思います。本日はお忙しい中お集まりくださり、ありがとうございました。
  2. 宴もたけなわですが、時間の都合上、これでお開きとさせていただきます。
  3. 宴もたけなわですが、この辺で一度お開きにしたいと思います。この後二次会を予定しておりますので、ご参加いただける方はぜひいらしてください。

「えんもたけなわ」の言い換え表現

「えんもたけなわ」の言い換え表現には次のようなものがあります。

  • 盛り上がっている(気持ちや勢いがひときわ高まる)
  • 賑わっている(人が集まり賑やかになる)
  • 話が尽きない(会話が途切れることがない)
  • 佳境に入った(話などが興味深い部分になる)

まとめ

「えんもたけなわ」は「酒宴の席が一番盛り上がっている段階」という意味です。

「宴もたけなわ」と書きます。

主に、「宴もたけなわではございますが」などとして、パーティーなどのお開きを知らせるときや、締めの挨拶の時などに使います。

宴会のシーズンやお祝い事がある時など、何かと便利に使えますのでぜひ覚えておいてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!