※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「愚直」という言葉は、「愚直な人」「愚直に取り組む」といった使い方をします。
「愚か」という字を書きますので、悪い言葉のように思えますが、実は褒め言葉として使われていることもあるのです。
「愚直」はいい言葉なのでしょうか、悪い言葉なのでしょうか。
今回は、「愚直」はいい意味?悪い意味?使い方や「愚直に取り組む」についてをご説明いたします!
目次
「愚直」はいい意味?悪い意味?
「愚直」は、ひたむきで一生懸命に物事に取り組むといういいイメージで捉えられることも多い言葉です。
ですが、結論から言うと「愚直」はいい意味でも、悪い意味でもある言葉です。
辞書に載っている意味としては「正直すぎて気がきかない」など、むしろ悪い方の意味です。
それを「愚直」と言えるほどに一生懸命まっすぐに行動している、といういいニュアンスで使うことができるということなんです。
また、「愚直」は「愚か」という字が入っていますので悪く受け取る人もいます。
「ひたむき」「一途」「真面目」といったいい意味でもありますが、そのまま「愚直」といううだけで褒め言葉になるわけではありません。
使い方には気をつける必要があります。
「愚直」の意味
「愚直」は「正直なばかりで臨機応変の行動を取れないこと。またそのさま」という意味です。
「ぐちょく」と読みます。
正直だけど、臨機応変に対応する知恵がない。
正直すぎて、気がきかない。
こういった意味ですので、かならずしもいい意味ではありません。
悪い意味でも使われることも多くあります。
「愚」は「おろか、つまらない」という意味の漢字で、また「愚弟」とか「愚見」などと、自分のことに使って謙遜の意を表すこともある漢字です。
「直」は「まっすぐである」「すなお」などという意味です。
「愚直」は正直いちずであることや、正直すぎて臨機応変にできないということを表します。
「愚直」の使い方
「愚直」は、褒め言葉としても悪い意味でも使える言葉です。
また、自分のことについても使えます。
1、褒め言葉として使う場合
褒め言葉として「愚直」を使う場合は、「愚直な人」などとして、とても正直者で一途であると言うことを表して使います。
怠けたりズルをしたり、他の人を出し抜こうなどと考えないで、ただ正直にひたすら一途に物事に取り組むような人ということですね。
ただし、「愚直」は正直すぎるので気が利かない、要領が悪いといった意味も含みますから、目上の人に対しては褒め言葉として使わないようにしましょう。
自分の身内や、親しい人や目下の人が「愚直」であると言う分には大丈夫です。
2、悪い意味で使う場合
「愚直」は、ばか正直という意味がありますから、そのまま受け取ると悪い意味です。
正直なのはいいがちょっと要領が悪いとか、正直すぎて気が利かないやつだといった意味で使います。
3、自分のことを謙遜して使う場合
「愚直」は、自分が一途に物事に取り組むということを謙遜して表現することもできる言葉です。
例えば「愚直に取り組んでいきたい」とか「愚直に生きることしかできません」などということで、自分が正直に一生懸命やりますということをあえて「愚直」と表して謙遜します。
このように、「愚直」は色々な使い方ができ、いい意味でも悪い意味でも使いますので前後の文脈などから判断しましょう。
「愚直」の例文
- 彼の愚直さは皆から愛されている。
- 彼女がひたすら愚直に練習に取り組む姿に感動した。
- 毎日の作業を愚直に続けることで、いつか大きな成果が現れるだろう。
- 彼の経営は愚直すぎていつまでたっても黒字にならない。
- 彼女の愚直さは影で笑い者になっている。
- 私は何の取り柄もありませんが、何事にも愚直に向き合ってきました。
- 私は不器用で、愚直に生きることしかできません。
「愚直に取り組む」について
「愚直」は良くも悪くも色々な意味で使えますが、特に「愚直に取り組む」という使い方がよくされています。
これは、どちらかというといい意味で使われることが多い表現です。
「愚直に取り組む」は、「愚直」と言えるほどの姿勢で取り組むということです。
つまり正直でいちずに取り組む、適当な気持ちで向き合ったり、楽をしようとかズルをしようとは思わずにあくまでもまっすぐに取り組む、という意味です。
「愚」という字が入っていますが、「愚直に取り組みます」などというのは、こうした良い姿勢で物事に一生懸命取り組みたいですという前向きな気持ちを表すのによく使われます。
就職活動の時に、自己PRとして、粘り強く真面目であることを表すために「愚直に取り組む」を使うこともよくあります。
ニュースやビジネスシーンでも、経営やスポーツなどについて多く用いられている言葉なのでぜひ意味を理解しておきましょう。
【例文】
- 彼は目の前の仕事に愚直に取り組んでいる。
- 彼女は毎日の練習に愚直に取り組んでいる。
- 私の長所は、物事に愚直に取り組む点です。
「愚直」の類義語
「愚直」の類義語には次のようなものがあります。
- 生真面目(融通が効かないほど真面目なこと)
- ばか真面目(極めて真面目で、融通が効かないさま)
- ばか正直(愚かに見えるほど正直なさま)
- 率直(ありのままで隠すところがないこと)
「愚直」の対義語
「愚直」の対義語には次のようなものがあります。
- 狡猾(悪がしこいこと)
- ずる賢い(悪知恵が働くこと)
- 悪知恵(悪いことをよく考えつくこと)
- 老獪(経験豊富で悪がしこいこと)
まとめ
「愚直」は、愚かに見えるほど正直である、ということです。
ばか正直、機転が利かないといった悪い意味でもありますが、一途に物事に取り組む真面目な正直者という、いい意味でも使えます。
褒め言葉でもありネガティブな言葉でもあるということで、使う場合は誤解されないように前後の文脈や言い方にも気をつけましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!